| 図表目次 年版選択 | 
| 令和2年版 犯罪白書 - 薬物犯罪 - 第1編 犯罪の動向 第1章 刑法犯 第1節 主な統計データ 1 認知件数と発生率 2 検挙人員 3 検挙率 第2節 主な刑法犯 1 窃盗 3 その他の刑法犯 第2章 特別法犯 第1節 主な統計データ 第2節 主な特別法犯 第3章 諸外国における犯罪動向 第1節 外国における犯罪 1 殺人 2 強盗 3 窃盗 4 性暴力 第2節 国外における日本人の犯罪 第2編 犯罪者の処遇 第1章 概要 1 新規立法の動向 2 法テラスの活動 第2章 検察 第1節 概説 第2節 被疑事件の受理 第3節 被疑者の逮捕と勾留 第4節 被疑事件の処理 第3章 裁判 第1節 概説 第2節 確定裁判 第3節 第一審 1 終局裁判 2 科刑状況 3 裁判員裁判 4 即決裁判手続 5 公判前整理手続 6 勾留と保釈 第4節 上訴審 第4章 成人矯正 第1節 概説 1 刑事施設等 第2節 刑事施設の収容状況 2 刑事施設の収容率 3 入所受刑者 4 出所受刑者 第3節 受刑者の処遇等 1 処遇の概要 2 作業 3 矯正指導 4 就労支援 5 福祉的支援 第4節 刑事施設の運営等 3 民間協力 4 規律・秩序の維持 5 不服申立制度 第5節 未決拘禁者等の処遇 第5章 更生保護 第1節 概説 2 更生保護の機関 第2節 仮釈放等と生活環境の調整 1 仮釈放等 2 生活環境の調整 第3節 保護観察 4 保護観察の終了 第4節 応急の救護・更生緊急保護の措置等 第5節 恩赦 第6節 保護司,更生保護施設,民間協力者等と犯罪予防活動 1 保護司 2 更生保護施設 3 自立準備ホーム 5 更生保護協会等 6 犯罪予防活動 第6章 刑事司法における国際協力 3 汚職・腐敗対策 4 サイバー犯罪対策 5 国際刑事裁判所 第2節 犯罪者の国外逃亡・逃亡犯罪人の引渡し 1 犯罪者の国外逃亡 第3節 捜査・司法に関する国際協力 1 捜査共助 2 司法共助 第4節 矯正・更生保護分野における国際協力 1 国際受刑者移送 第5節 刑事司法分野における国際研修・法制度整備支援等 2 法制度整備支援 第3編 少年非行の動向と非行少年の処遇 第1章 少年非行の動向 第1節 少年による刑法犯 1 検挙人員 2 属性による動向 3 罪名別動向 4 共犯事件 第2節 少年による特別法犯 1 検挙人員 2 交通犯罪 第3節 ぐ犯少年 第4節 不良行為少年 第5節 家庭と学校における非行 1 家庭内暴力 2 校内暴力 3 いじめ 第2章 非行少年の処遇 第1節 概要 第2節 検察・裁判 2 家庭裁判所 第3節 少年鑑別所 1 概説 2 入所・退所の状況 3 鑑別 4 観護処遇 第4節 少年院 1 概説 2 少年院入院者 4 出院者 5 少年院の運営等 第5節 保護観察 1 概説 第3章 少年の刑事手続 第1節 概要 1 起訴と刑事裁判 2 刑の執行 3 仮釈放 第2節 起訴と刑事裁判 第4編 各種犯罪の動向と各種犯罪者の処遇 第1章 交通犯罪 第1節 交通犯罪関係法令の改正状況 2 道路交通法 第2節 犯罪の動向 3 ひき逃げ事件 4 道交違反 第3節 処遇 1 検察 2 裁判 3 矯正 4 保護観察 第2章 組織的犯罪・暴力団犯罪 第1節 組織的犯罪 第2節 暴力団犯罪 1 組織の動向 2 犯罪の動向 3 処遇 第3章 財政経済犯罪 第1節 税法違反 第2節 経済犯罪 第3節 知的財産関連犯罪 第4章 サイバー犯罪 第1節 不正アクセス行為等 第2節 その他のサイバー犯罪 第5章 児童虐待・配偶者間暴力・ストーカー等に係る犯罪 第1節 児童虐待に係る犯罪 第2節 配偶者間暴力に係る犯罪 第3節 ストーカー犯罪等 1 ストーカー犯罪 第6章 女性犯罪・非行 第1節 犯罪・非行の動向 第2節 処遇 1 検察 2 矯正 3 保護観察 第7章 高齢者犯罪 第1節 犯罪の動向 第2節 処遇 1 検察 2 矯正 3 保護観察 第8章 外国人犯罪・非行 第1節 外国人の在留状況等 2 不法残留者 3 退去強制 第2節 犯罪の動向 1 刑法犯 2 特別法犯 第3節 処遇 1 検察 2 裁判 3 矯正 4 保護観察 第4節 外国人非行少年の動向と処遇 第9章 精神障害のある者による犯罪等 第1節 犯罪の動向 第2節 刑事手続の状況 1 検察・裁判 2 矯正 3 保護観察 第3節 心神喪失者等医療観察制度 1 審判 第10章 公務員犯罪 第5編 再犯・再非行 第1章 再犯防止対策の概観 第1節 再犯防止対策の推移 第2節 再犯防止推進法に基づく再犯防止対策 1 再犯防止推進法 2 再犯防止推進計画 第3節 再犯防止対策の取組状況 第2章 再犯・再非行の概況 第1節 検挙 第2節 検察・裁判 第3節 矯正 1 再入者 4 再入者の再犯期間 第4節 保護観察 第5節 少年の再非行・再犯 1 少年の再非行 第6編 犯罪被害者 第1章 統計上の犯罪被害 第1節 被害件数 第2節 生命・身体への被害 第3節 性犯罪被害 第4節 財産への被害 第5節 被害者と被疑者の関係 第6節 国外における日本人の犯罪被害 第2章 刑事司法における被害者への配慮 第1節 刑事手続における被害者の関与 1 被害申告及び告訴 第2節 犯罪被害者等に対する給付金の支給制度等 1 犯罪被害給付制度 第3節 人身取引被害者保護 第7編 特集 ─ 薬物犯罪 第1章 はじめに 第2章 薬物の概要 第1節 精神刺激薬 1 覚醒剤 2 その他 第2節 中枢神経抑制薬 1 オピオイド 第3節 幻覚薬 1 LSD等 2 解離性麻酔薬 第4節 大麻 第5節 危険ドラッグ 第6節 有機溶剤 第3章 薬物関係法令の変遷 第1節 大麻取締法 第2節 覚醒剤取締法 第3節 麻薬取締法 第4節 あへん法 第5節 毒劇法 第6節 医薬品医療機器等法 第7節 麻薬特例法 第8節 その他 2 合意制度 第4章 薬物犯罪・非行の動向等 第1節 薬物犯罪の動向等 1 検挙・取締り 2 検察 3 裁判 4 矯正 5 更生保護 第2節 薬物非行の動向等 1 検挙 2 検察・裁判 3 少年鑑別所 4 少年院 5 保護観察 第3節 再犯・再非行 1 検挙 2 検察・裁判 3 矯正 4 保護観察 第5章 薬物事犯者の処遇等 第1節 検察 第2節 矯正 1 刑事施設 2 少年院 第3節 更生保護 2 保護観察等  第4節 社会内における治療・支援 2 地方公共団体 3 医療機関 4 相談機関 5 回復支援施設 6 自助グループ 7 家族会等 第6章 特別調査 第1節 調査の概要 2 調査内容 第2節 調査結果 2 男女別の特徴 第7章 国際的な薬物犯罪対策等 第1節 国際的な薬物の使用,生産及び不正取引の状況 1 概説 コラム5 諸外国の被収容者の薬物使用の状況 第2節 国際的な薬物統制 2 国際的な協力体制 コラム6 米国のドラッグコート及び治療共同体 第8章 おわりに 第1節 薬物犯罪・非行の動向等 1 検挙状況等 2 処理状況等 3 薬物非行 4 再犯・再非行 第2節 薬物犯罪対策や薬物事犯者処遇の経緯と現状 2 男女別の特徴 5 まとめ 資料編 |