目次            年版選択

昭和36年版 犯罪白書

―刑罰権の行使をめぐる諸問題―

第一編総論―犯罪の概観

第一章統計からみた昭和三四年における犯罪の概観
    一一般犯罪
        I-1表 主要犯罪別発生・検挙件数と検挙人員(昭和34年)
        I-1図 刑法犯発生件数の百分率(昭和34年)
        I-2表 主要罪名別検察庁新受・起訴・起訴猶予人員(昭和34年)
        I-2図 刑法犯主要罪名別検察庁通常受理人員の率(昭和34年)
        I-3表 刑法犯主要罪名別一審有罪人員(昭和34年)
        I-3図 刑法犯主要罪名別一審有罪人員の百分率(昭和34年)
        I-4表 刑法犯発生件数・一審有罪人員と有責人口10万人に対する率(昭和20〜34年)
        I-4図 年次別刑法犯発生件数の有責人口10万人に対する率(昭和20〜34)
        I-5図 年次別刑法犯一審有罪人員の有責人口10万人に対する率(昭和21〜34年)
    二特殊犯罪
        1概観
            I-5表 特殊犯罪の主要罪種別検察庁受理・処理人員等(昭和34年)
        2選挙犯罪
            I-6表 選挙犯罪の第一審科刑別人員等(昭和34年)
            I-7表 選挙犯罪第一審有罪人員と第一審執行猶予人員等(昭和5年)
            I-8表 選挙犯罪の罰金刑金額別人員等(昭和34年)(昭和5年)
            I-9表 選挙犯罪有罪人員中の公民権停止・公民権停止期間短縮人員と百分率(昭和34年)
        3売春防止法違反
            I-10表 売春防止法違反の法条別検察庁新受・一審有罪・不起訴人員
第二章最近の犯罪現象の一般的傾向
    一罪種別の傾向
        I-11表 主要罪種別検挙人員(昭和23年,28年,31〜34年)
        I-6図 刑法犯主要罪種別検挙人員(昭和23,28年,31〜34年)
    二戦前との比較
        I-12表 主要罪名別一審有罪人員の有責人口に対する指数(昭和33,34年)
    三暴力犯罪
        I-13表 暴力団関係検挙人員(昭和30〜34年)
        I-14表 強盗・恐喝・強姦・傷害犯の成人・少年別検挙人員(昭和27〜34年)
        I-7図 凶悪強盗,強盗の成人・少年別検挙人員(昭和27〜34年)
        I-8図 恐喝の成人・少年別検挙人員(昭和27〜34年)
        I-9図 強姦の成人・少年別検挙人員(昭和27〜34年)
        I-10図 傷害の成人・少年別検挙人員(昭和27〜34年)
    四財産犯罪
        I-15表 窃盗犯発生・検挙件数等(昭和28〜34年)
    五再犯者,累犯者等による犯罪
        I-16表 刑法犯成人・少年別,初犯・再犯者別検挙人員(昭和29〜34年)
        I-17表 刑法犯通常第一審有罪人員中の初犯者・前科者数等(昭和29〜34年)
        I-18表 刑法犯通常第一審有罪人員中の初犯者・累犯者数等(昭和29〜34年)
        I-19表 新受刑者中の初犯者・累犯者数等(昭和27〜34年)
        I-20表 新受刑者中の主要罪名別累犯者数等(昭和34年)
第三章少年犯罪
    一一般的傾向
        I-11図 少年・成人別刑法犯検挙人員の率(昭和16〜34年)
        I-21表 少年・成人別刑法犯検挙人員と率(昭和21〜34年)
        I-22表 年齢段階別少年刑法犯検挙人員と率等(昭和29〜34年)
        I-23表 主要罪種別刑法犯検挙人員中の少年検挙人員と率(昭和34年)
    二少年犯罪処理についての戦前からの推移
        I-24表 主要罪種別少年刑法犯検挙人員(昭和11〜23年)
        I-25表 新受刑者の少年・成人別人員と百分率(昭和21〜34年)
        I-26表 家庭裁判所終局決定区分別人員(昭和24〜34年)
        I-27表 少年刑事事件第一審公判の裁判結果別人員(昭和27〜34年)
    三再非行状況
        I-28表 家庭裁判所の終局決定総人員中,前処分のあった人員および前処分の種類別人員と率(昭和30〜34年)
        I-29表 前歴のある少年の数と前回終局決定後今回非行までの期間別人員の百分率(昭和30〜34年)
        I-30表 前回終局決定後今回非行までの期間別人員の累積百分率(昭和30〜34年)
        I-31表 再犯少年の初犯時年齢別人員と率(昭和34,35年)
        I-32表 二犯者の初犯・二犯別罪名の比較(昭和34,35年)
        I-33表 二犯者の累犯期間別人員と率(昭和34,35年)
        I-34表 三犯者の初犯と二犯との間の累犯期間別人員と率(昭和34,35年)
第四章犯罪増減の背景となる諸事情
    一一般的環境
        I-35表 産業総合生産指数・常用労務者雇用指数等(昭和30〜34年)
        I-36表 六大都市・その他の地域別の刑法犯発生件数と率(昭和30,35年)
第五章西ドイツ・イギリス・フランスとの比較
    一西ドイツ
        I-37表 主要刑法犯重・軽罪発生件数等(西ドイツ)(1954〜59年)
        I-12図 主要刑法犯重・軽罪発生件数および発生率の指数(西ドイツ)(1954〜59年)
        I-38表 主要刑法犯発生件数と率(西ドイツ)(1959年)
        I-13図 主要刑法犯発生件数の率(西ドイツ)(1959年)
    二イギリス
        I-39表 主要正式起訴犯罪の罪名別発生件数と率(イギリス)(1959年)
        I-14図 主要正式起訴犯罪,罪名別発生件数の百分率(イギリス)(1959年)
        I-40表 売春所得寄生者に対する科刑別人員(イギリス治安裁判所,1957〜59年)
        I-41表 犯罪少年(14才以上17才未満)正式起訴犯罪裁判結果別人員と率(イギリス)(1959年)
        I-42表 犯罪青年(17才以上21才未満)正式起訴犯罪裁判結果別人員と率(イギリス)(1959年)
        I-15図 犯罪少年(14才以上17才未満)の正式起訴犯罪裁判結果別百分率(イギリス)(1959年)
        I-16図 犯罪青年(17才以上21才未満)の正式犯罪裁判結果別百分率(イギリス)(1959年)
        I-43表 少年刑法犯の年齢別処分別人員(日本)(昭和34年)
        I-17図 少年刑法犯(年少少年)の処分別人員の百分率(日本)(昭和34年)
        I-18図 少年刑法犯(年長少年)の処分別人員の百分率(日本)(昭和34年)
        I-44表 道路交通取締法令違反年齢層別・処分別有罪人員と率(イギリス)(1959年)
        I-45表 道路交通取締法令違反の年齢層別・処分別人員(日本)(昭和34年)
        I-19図 道路交通取締法令違反年齢層別・処分別有罪人員の率(イギリス)〔治安裁判所事件〕(1959年)
        I-20図 道路交通取締法令違反の年齢層別・処分別人員の率(日本)(昭和34年)
    三フランス
        I-46表 重罪・軽罪有罪人員と率(フランス)(1938年,48年,54〜58年)
        I-21図 重罪・軽罪有罪人員の率(フランス)(1944〜58年)
        I-47表 主要刑法犯の罪種別発生・解明件数等(フランス)(1959年)
    四生命犯についての比較
        I-48表 殺人の年齢層別・処分別有罪人員と率(日本)(昭和33年)
        I-49表 強盗致死の年齢層別・処分別有罪人員と率(日本)(昭和33年)
        I-50表 謀殺の年齢層別有罪人員と率(イギリス)(1958年)
        I-51表 謀殺・故殺の年齢層別有罪人員と率(西ドイツ)(1957年)
        I-22図 殺人の年齢層別有罪人員の率(日本・イギリス・西ドイツ)(1958年)

第二編各論

第一章起訴猶予,執行猶予および刑の量定
    一起訴猶予
        2統計からみた起訴猶予率
            II-1表 検察庁処理事件中の起訴・起訴猶予等の百分率(昭和7〜11年,29〜34年)
            II-2表 検察庁終局処分総人員中の起訴・不起訴(起訴猶予・その他)人員の百分率(昭和30〜34年)
            II-3表 道路交通取締法令違反の起訴猶予率等(昭和30〜34年)
            II-4表 不起訴・起訴猶予処分人員と比率等(昭和30〜34年)
            II-5表 起訴および起訴猶予に付された者の初犯者・前科者別比率(刑法犯)(昭和32〜34年)
            II-6表 起訴猶予に付された者の初犯者・前科者別比率(刑法犯)(昭和26〜34年)
        3罪名別起訴猶予率
            II-7表 主要罪名別起訴猶予・起訴率(昭榔33,34年)
        4起訴猶予者の年齢別分布
            II-8表
        5起訴猶予者の前科の内容
            II-9表
            II-10表 主要罪名別・起訴猶予または起訴された者の前科刑名別人員の百分率(昭和33,34年)
        6起訴猶予者の前科,前歴と起訴猶予の理由
            II-11表 起訴猶予に付せられた者の前科・前歴別人員と率〔東京地方検察庁および同区検察庁〕(昭和35年11月中)
            II-12表 罪名別にみた起訴猶予者の前科・前歴の状況(東京地方検察庁および同区検察庁)(昭和35年11月中)
            II-13表 起訴猶予者の起訴猶予理由別人員
    二刑の執行猶予
        2執行猶予の言渡率
            II-14表 第一審懲役・禁錮言渡中の執行猶予人員と率(昭和2〜7年,28〜34年)
            II-15表 懲役・禁錮・罰金の確定判決人員と執行猶予付人員およびその率(昭和33,34年)
            II-16表 通常第一審被告人の主要罪名別執行猶予率(昭和33,34年)
        3執行猶予の期間と刑期
            II-17表 執行猶予の猶予期間別人員と率(昭和34年)
            II-18表
        4執行猶予の取消
            II-19表 起訴または起訴猶予人員中の「刑の執行猶予中の者」の数と百分率等(昭和33,34年)
            II-20表 刑法犯・特別法犯の執行猶予の確定・取消・取消事由別人員(昭和30〜34年)
        5執行猶予取消者の再犯期間
            II-21表 執行猶予を取り消された者の執行猶予の言渡時から再犯時までの期間別人員の率(昭和32〜34年)
            II-22表 執行猶予を取り消された者の再犯までの期間別人員と率(昭和32〜34年)
        6保護観察付執行猶予の言渡率
            II-23表 執行猶予者中保護観察付人員と率等
            II-24表 「必要的」・「裁量的」保護観察付執行猶予人員と率(昭和30〜34年)
            II-25表 主要罪名別・通常第一審執行猶予確定人員中の保護観察付執行猶予人員と率等(昭和33,34年)
        7保護観察付執行猶予の取消
            II-26表 保護観察付執行猶予人員中の執行猶予取消人員と率(昭和30〜34年)
            II-27表 昭和33年東京保護観察所で新受した保護観察付執行猶予者の再逮捕調
    三刑の量定
        1量刑の基準
            II-28表 一般殺人(嬰児殺を除く)の有罪人員と科刑別百分率(明治42〜昭和15年)
            II-29表 「執行猶予の適用範囲拡大*」分を除いた執行猶予の言渡率等(昭和33,34年)
            II-30表 業務上過失致死傷の通常第一審科刑別人員と率(昭和23,24,29,30,33,34年)
        2統計からみた量刑の一般的傾向
            II-31表 確定裁判の結果別人員等(昭和34年)
            II-32表 通常第一審有罪人員の懲役・禁禁錮の科刑別人員と率(昭和34年)
            II-33表 裁判手続別・罰金金額別人員と率(昭和34年)
            II-34表 窃盗の有罪人員と科刑別人員の率(昭和5〜7年,32〜34年)
            II-35表 詐欺の有罪人員と科刑別人員の率(昭和5〜7年,32〜34年)
            II-36表 恐喝の有罪人員と科刑別人員の率(昭和5〜7年,32〜34年)
            II-37表 現住建造物等放火罪(108条)の有罪人員と科刑別人員の率(昭和28,30,32〜34年)
            II-38表 殺人罪(199条)の有罪人員と科刑別人員の率(昭和28,30,32〜34年)
            II-39表 傷害致死罪(205条1項)の有罪人員と科刑別人員の率(昭和28,30,32〜34年)
            II-40表 強盗罪(236条)の有罪人員と科刑別人員の率(昭和28,30,32〜34年)
            II-41表 強盗致傷罪(240条前段)の有罪人員と科刑別人員の率(昭和28,30,32〜34年)
            II-42表 強盗致死罪(240条後段)の有罪人員と科刑別人員の率(昭和28,30,32〜34年)
            II-43表 窃盗罪(235条)の有罪人員と科刑別人員の率(昭和28,30,32〜34年)
            II-44表 恐喝罪(247条)の有罪人員と科刑別人員の率(昭和28,30,32〜34年)
第二章刑事手続面からみた公安犯罪
    一序説
        III-1表 公安犯罪の罪名別受理人員と率(昭和30〜34年の合計)
        III-2表 公安犯罪の受理人員中違法争議関係受理人員と率(昭和30〜34年)
        III-3表 違法争議関係受理人員の罪名別人員と率(昭和30〜34年の合計)
        III-1図 公安事件の発生月別人員(昭和30〜34年)
        III-4表 検察庁新受人員と公安犯罪受理人員およびその率(昭和30〜35年)
    二捜査
        1逮捕と起訴前の勾留
            III-5表 逮捕人員・起訴前勾留の人員等(昭和34年)
            III-6表 勾留状請求件数と許可・不許可別件数等(昭和30〜 34年)
        2勾留理由の開示
            III-7表 法廷等秩序維持法による制裁を科せられた人員(昭和27〜35年)
        3証人尋問の請求(刑事訴訟法第二二六条および第二二七条)
            III-8表 刑訴法226条および227条の運用状況(昭和34年)
        4起訴率と未済率
            III-9表 起訴および不起訴の処理別人員と起訴率等(昭和34年)
            III-10表 検察庁における既済・未済別人員と率(昭和34年)
    三公判審理
        1公判の審理期間
            III-11表
            III-2図 著名事件の公判審理状況(昭和24〜34年)
        3無罪率
            III-12表 通常第一審終局被告人中の無罪人員と率(昭和30〜34年)
第三章矯正施設の状況
    一矯正施設
        IV-1表 矯正施設一覧表(昭和35年7月1日現在)
    二拘置所
        1未決拘禁者の増減とその特質
            IV-1図 未決拘禁者一日平均人員(昭和20〜34年)
            IV-2表 未決拘禁者の罪種別人員等(昭和30〜34年)
            IV-3表 未決・既決収容者別の処遇因難者事由別人員と率(昭和35年7月1日現在)
            IV-2図 処遇困難な未決拘禁者の事由別人員の比率(昭和33,34,35年)
    三刑務所および少年刑務所
        1受刑者の増減とその特質
            IV-3図 年次別新受刑者数(昭和20〜34年)
            IV-4表 懲役受刑者の刑期別人員の百分率(昭和30〜34年)
            IV-5表 新受刑者の罪名別・性別人員と率(昭和34年)
            IV-6表 新受刑者の罪名別人員と指数(昭和30〜34年)
            IV-4図 新受刑者の初犯・累犯別百分率(昭和34年)
            IV-7表 新受刑者の刑事処分前歴・保護処分前歴別人員(昭和34年)
            IV-5図 新受刑者の年齢別百分率(昭和34年)
            IV-8表 新受刑者の年齢別百分率(昭和30〜34年)
        2女子受刑者の増減とその特質
            IV-6図 女子新受刑者の罪名別人員の百分率(昭和34年)
    四少年鑑別所
        1入所者の増減と鑑別およびその特質
            IV-9表 少年鑑別所入所人員と指数(昭和29〜34年)
            IV-10表 入所少年の非行種別・性別人員の百分率(昭和34年)
            IV-11表 少年鑑別所新収容者の年齢別百分率(昭和29,34年)
            IV-12表 少年鑑別所の鑑別取扱人員と指数(昭和29〜34年)
    五少年院
        1入院者の増減とその特質
            IV-13表 少年院の新収容者数(昭和30〜34年)
            IV-14表 少年院の一日平均収容人員(昭和30〜34年)
            IV-15表 少年院新収容者の年齢別・性別人員と率(昭和30〜34年)
            IV-16表 少年院新収容者の行為別人員と率(昭和30〜34年)
            IV-17表 少年院新収容者の年齢別・行為別人員と率(昭和30,34年)
    六婦人補導院
        1入院者の増減とその特質
            IV-18表 婦人補導院の入・出院者数等(昭和33〜35年)
            IV-19表 婦人補導院新入院者の性状(昭和33〜35年)
    七矯正施設における諸問題
        2刑務作業の問題
            IV-20表 刑務作業業種別就業人員と率(昭和33〜35年)
            IV-21表 新入受刑者の犯時職業別人員と率(昭和34年)
        3少年院における職業補導
            IV-22表 少年院の職業補導種目別補導人員等(昭和35年末現在)
            IV-23表 少年院職員中職業訓練指導員免許取得者等の数(昭和35年11月1日現在)
            IV-24表 木工科補導実施時間数
            IV-25表 少年院在院者の職業適性検査結果から見た適性職務群別人員(昭和35年11月20日現在)
            IV-26表 少年院在院者の職業適性検査結果から見た能力の種別・程度別人員と率(昭和35年11月2日現在)
    八矯正施設の建築
        1刑務所建築
            IV-27表 構外作業場の現況(昭和35年4月現在)
        2少年院建築
            IV-7図 少年院建築の現況(昭和35年末現在)
第四章仮釈放
    一仮釈放制度
        1仮釈放の意味と種別
            V-1表 仮釈放種類別人員(昭和30〜34年)
        3仮釈放運用の方針
            V-2表 仮出獄許可人員と取消人員および率(昭和32〜34年)
    二仮釈放制度の運用
        2帰住予定地の環境調査調整
            V-3表 環境調査調整報告書の受理件数―地方更生保護委員会(全国)(昭和34年)
        3仮釈放事件の立件,審理,決定および釈放
            V-4表 仮釈放事件の立件事由別人員―地方更生保護委員会(全国)(昭和32〜34年)
            V-5表 仮釈放事件の審理期間別人員と率(昭和34年)
    三仮出獄―受刑者の仮釈放
        1仮出獄の増減
            V-6表 釈放者の仮出獄・満期出獄別人員と率(昭和6〜10年・20〜24・25〜27年・29〜31年の平均および昭和32〜34年)
        2仮出獄者の選択
            V-7表 仮出獄事件の許可・不許可別人員と率(昭和32〜34年)
        3仮出獄処分の実情
            V-8表 仮出獄者の刑期別執行済期間別人員と率―定期刑の者―(昭和34年)
            V-9表 新受刑者数と仮出獄者数等(昭和34年)
            V-10表 保護観察中に仮出獄期間満了した者の仮出獄期間別人員等(昭和32〜34年)
            V-11表 釈放者の初犯・再犯別,仮出獄・満期出獄別人員等(昭和34年)
            V-12表 釈放者の初犯・再犯別,刑執行済期間別人員と率(昭和34年)
            V-13表 仮出獄者の主要罪名別人員と率(昭和34年)
            V-14表 仮出獄を取り消された者の再犯期間別人員と率(昭和34年)
            V-15表 再入者の仮出獄・満期出獄別人員(昭和32〜34年)
            V-16表 仮出獄者と満期出獄者の再入期間別人員と率等 ―昭和29年1月1日現在による昭和25〜27年釈放初犯者標本の調査―
            V-17表 仮出獄・満期出獄者中の再入人員と率等 ―昭和27,28および29年初入刑釈放者の5年間の追及―
    四少年院からの仮退院
        1退院と仮退院
            V-18表 少年院出院者の仮退院・退院別人員等(昭和32〜34年)
        2仮退院の許可
            V-19表 少年院仮退院事件の許可・棄却人員と百分率等(昭和33,34年)
        3在院期間と仮退院期間
            V-20表 少年院仮退院者の平均在院日数(昭和32〜34年)
            V-21表 仮退院者の少年院種類別・在院期間別人員と率(昭和34年)
    五婦人補導院からの仮退院
        V-22表 婦人補導院仮退院事件の許可・棄却別人員と率(昭和33,34年)
第五章更生保護
    一更生保護制度
        2更生保護の対象と方法
            VI-1表 更生保護対象者の区分別人員(昭和30〜34年)
    二保護観察
        1保護観察の体制
            VI-2表 保護観察事件の受理処理人員(昭和32〜34年)
            VI-3表 保護観察対象者の引致件数等(昭和33,34年)
            VI-4表 家庭裁判所の(少年事件)終局決定人員中の保護観察人員と率(昭和30〜34年)
            VI-5表 家庭裁判所の(少年事件)終局決定区分別人員と率(昭和34年)
        2保護観察対象者
            VI-6表 保護観察対象者の種類別人員等(昭和28〜35年)
            VI-7表 保護観察対象者の種類別新受・終了人員等(昭和29〜35年)
            VI-8表 保護観察期間満了者の種類別・観察実施期間別人員と率(昭和34年)
            VI-9表 執行猶予者の執行猶予期間別・保護観察期間(言渡期間)別人員と率(昭和34年)
            VI-10表 保護観察種類別の新受人員と年末現在人員および率(昭和34年)
            VI-11表 保護観察対象者の性別・年齢階層別人員と率,および保護観察種類別人員の率(昭和34年)
            VI-12表 保護観察新受理対象者の年齢区分別・性別人員と率(昭和34年)
            VI-13表 保護観察対象者の年齢区分別・保護観察種類別年末現在人員と率(昭和34年)
            VI-14表 新受対象者の行為種別人員(昭和32〜34年)
            VI-15表 新受対象者の対人犯罪罪種別・年齢別人員等(昭和34年)
            VI-16表 保護処分をうけた者の前処分の有無別および前処分回数別人員(昭和34年)
            VI-17表 仮出獄者および保護観察付執行猶予者の前処分有無別人員と率(昭和34年)
            VI-18表 審判不開始・不処分の少年(道交事件の者を除く)の再犯期間別人員と率(昭和34年)
            VI-19表 保護観察新受対象者の知能程度別・性格状況別人員と率(昭和34年)
            VI-20表 保護観察新受対象者の保護観察種類別・知能程度別および性格状況別人員の百分率(昭和34年)
            VI-21表 保護観察新受対象者の保護観察種類別・身体状況別人員等(昭和34年)
            VI-22表 保護観察新受対象者の年齢別・生活程度別人員の率(昭和34年)
            VI-23表 保護観察新受対象者の年齢別・帰住先住居区分別人員の率(昭和34年)
            VI-24表 保護観察新受青少年対象者の年齢別・親の有無別人員の率(昭和34年)
            VI-25表 保護観察新受人員の保護観察種類別・出頭状況別人員と出頭率(昭和34年)
        3対象者の指導援護 ―保護観察の実施状況―
            VI-26表 保護観察中の接触状況(昭和35年7月中)
            VI-27表 面接回数と対象者(1号観察)の成績との関係
            VI-28表 1号観察対象者の就業状況別接触状況(昭和34年7月)
            VI-29表 保護観察事件の移送人員と率等(昭和32〜34年)
            VI-30表 保護観察中所在不明者の人員と率等(昭和34年末現在)
            VI-31表 1号観察対象者の職業生活の有無(昭和33年終了事件)
            VI-32表 1号観察対象者の転職率(昭和33年終了事件)
            VI-33表 就職斡旋(担当者による斡旋)の状況(昭和33年終了事件)
            VI-34表 保護観察対象者の職業別人員(昭和35年7月末現在)
            VI-35表 1号観察対象者の転職事由別人員と率(昭和33年終了事件)
            VI-36表 1号観察対象者の観察実施期間別稼動状況(昭和35年7月中)
            VI-37表 1号観察対象者の環境状況(昭和33年終了事件)
            VI-38表 1号観察対象者の家庭環境の状況(昭和33年終了事件)
            VI-39表 1号観察対象者の家庭環境―解除群と取消群の比較(昭和33年終了事件)
            VI-40表 1号観察対象者の交友関係(昭和33年終了事件)
            VI-41表 接触の頻度と環境調整の効果(昭和33年終了事件)
            VI-42表 保護観察期間と環境状況との関係(昭和33年終了事件)
            VI-43表 補導援護上の金品支給状況(昭和35年7月中)
            VI-44表 主任官の接触・助言指導の状況(昭和35年11月15日〜12月14日)
            VI-45表 担当保護司に対する主任官の助言指導の状況(昭和35年11月15日〜12月14日)
        4応急の救護・援護
            VI-46表 保護観察種類別の対象者数と救護・援護申出回数等(昭和34年)
            VI-47表 応急の救護・援護措置別回数と件数等(昭和34年)
        5対象者の更生と転落―保護観察の成績
            VI-48表 保護観察対象者の事件種類別・成績区分別百分率(昭和35年7月末日現在)
            VI-49表 保護観察経過期間と成績との関係(昭和35年7月中)
            VI-50表 事件種類別の保護観察終了事由別人員およびその観察期間別比率等(昭和34年)
            VI-51表 保護観察対象人員の種類別・観察終了成績別百分率(昭和34年)
            VI-52表 対象者種類別の保護観察人員と再犯等による保護観察取消人員および率(昭和34年)
        6事件種別にみた保護観察
            VI-53表 1号観察対象者(家庭裁判所で保護観察処分に付された者)の行為種別・年齢別人員と率(昭和34年)
            VI-54表 1号観察(家庭裁判所で保護観察処分者の観察)終了人員の終了事由別・期間別百分率(昭和34年)
            VI-55表 2号観察対象者(少年院仮退院者)の行為種別・年齢別人員と率(昭和34年)
            VI-56表 2号観察(少年院仮退院者の観察)終了人員の終了事由別・期間別百分率(昭和34年)
            VI-57表 3号観察対象者(仮出獄者)の行為種別・年齢別人員と率(昭和34年)
            VI-58表 3号観察(仮出獄者の観察)の終了事由別・観察期間別人員の百分率(昭和34年)
            VI-59表 4号観察対象者(刑の保護観察付執行猶予者)の行為種別・年齢別人員と率(昭和34年)
            VI-60表 4号観察(刑の執行猶予者に対する観察)終了人員の終了事由別・期間別百分率(昭和34年)
    三更生緊急保護
        2緊急保護の実施状況
            VI-61表 更生緊急保護の申出率(昭和34年)
            VI-62表 緊急保護の措置別保護人員と件数(昭和34年)
        3更生保護会による任意保護
            VI-63表 更生保護会の任意収容保護の人員(昭和34年)
            VI-64表 更生保護会の任意保護の措置別保護回数(昭和34年)
            VI-65表 更生保護会の収容保護回数と日数(昭和34年)
付録統計表
    付録-1表 窃盗.強盗および詐欺の年次別・手口別発生件数と率(昭和29〜34年)
    付録-2表 年次別・処理別の少年審判所処理人員(全事件)(昭和2〜23年)
    付録-3表 年次別・年齢別の末成年者一審有罪人員(昭和2〜34年)
    付録-4表 年次別・年齢別の(犯時)未成年者起訴猶予人員(昭和2〜34年)
    付録-5表 刑法犯の主要罪名別・終局処分別人員(昭和32〜34年)
    付録-6表 全刑法犯・窃盗・強盗の発生・検挙件数および検挙人員と検挙率(昭和8〜31年)