前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 平成21年版 犯罪白書 第1編/第1章/第1節/1 

1 認知件数と発生率

 刑法犯の認知件数は,平成8年から毎年戦後最多を更新し,14年に369万3,928件を記録したが,15年から減少に転じ,毎年減少し続け,20年は,253万3,351件(前年比15万7,532件(5.9%)減)まで減少した。しかしながら,認知件数は,戦後を通じて見れば,まだ相当高い水準にある。
 最近の刑法犯の認知件数の減少は,例年,刑法犯の約6割を占めてきた窃盗の認知件数が平成15年から毎年減少している(第2節1項参照)ことが,大きな要因となっている。また,窃盗を除く一般刑法犯の認知件数も,16年まで増加を続けていたが,17年からは20年まで毎年減少している。
 刑法犯の発生率の動向は,認知件数とほぼ同様である。平成10年(2,127.2)以降,毎年戦後最高を更新し,14年に2,897.5を記録した後,15年から低下に転じ,毎年低下し続け,20年は1,984.0(前年比122.1p低下)まで低下した(CD-ROM資料1-1参照)。
 平成20年における刑法犯の認知件数・発生率を罪名別に見ると,1-1-1-2表のとおりであり,認知件数の罪名別構成比は,1-1-1-3図[1]のとおりである。
 認知件数の罪名別構成比を見ると,窃盗が54.2%と最も高く,次いで,自動車運転過失致死傷等(28.2%),器物損壊(7.0%),横領(遺失物等横領を含む。以下,この節において同じ。)(2.8%),詐欺(2.5%)の順であった。

1-1-1-2表 刑法犯 認知件数・発生率・検挙件数・検挙人員・検挙率(罪名別)

1-1-1-3図 刑法犯 認知件数・検挙人員の罪名別構成比

 1-1-1-4図は,窃盗を除く一般刑法犯について,主な罪名・罪種ごとに,認知件数の推移(最近20年間)を見たものである。
 窃盗を除く一般刑法犯の認知件数は,平成12年から16年にかけて急増したが,その大きな要因として,器物損壊の急増が挙げられる。

1-1-1-4図 一般刑法犯(窃盗を除く)認知件数の推移(罪名別)