前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和42年版 犯罪白書 第一編/第三章/四/3 

3 新受刑者からみた累犯者

 懲役の実刑判決を受け,刑務所に収容された新受刑者(年間新たに入所した者をいう。)について,刑法上の累犯者とそうでない者との割合をみよう。I-15図は,昭和一〇年以降の懲役刑新受刑者を累犯と非累犯とに分けてその割合をグラフにしたものであるが,これによって明らかなように,戦前の昭和一〇年ないし一六年までは,累犯者と累犯でない者の割合は,ほぼ等しかったが,戦争の進展に伴い,累犯でない者の比率が高まり,昭和一九年には,累犯でない者が七四%を示すようになった。この傾向は,戦争直後にも続き,昭和二一年には,累犯でない者が七六・八%と,戦前戦後を通じての最高率を示すに至った。これは,戦後の混乱期に犯罪者が続出し,その多くが初犯者であったことによるものである。その後は,累犯でない者の率は,逐年減少し,昭和二六年には,両者の比率がほぼ均等になり,昭和二七年以降は,逆に,累犯者が累犯でない者の率を上回るようになり,昭和二八年からは,ほぼ一定した比率,すなわち,累犯者が五二%ないし五八%の比率を維持し,昭和四一年には五二・四%となっている。ただ,累犯者の実数をみると,I-50表に示した通常第一審有罪人員中の累犯者と同様,昭和三〇年以降,おおむね減少傾向にあり,昭和三〇年の累犯者数を一〇〇とする指数をみると,昭和四一年のそれは,五四と大幅に減少しているのが目だっている。

I-15図 懲役刑新受刑者中の累犯・非類犯別人員と率(昭和10〜41年)

 つぎに,刑務所への入所度数,すなわち,自由刑の執行を受けるため刑務所に入所した度数を調べてみると,I-54表のとおり,新受刑者のうち,初度目のものは,最近六年間の平均が四二・三%であり,残る五七・七%は二度目以上のものである。この表によると,初度目の者の占める割合が,わずかずつながら,年々増加しているのが注目される。

I-54表 新受刑者の入所度数別人員と率(昭和36〜41年)

 ところで,二度以上刑務所に入所したことのある者のうち,前に懲役刑または禁錮刑の執行を受け,刑務所を出所した後,一〇年以内に,さらに犯罪を犯し,再び刑務所に入所したものを,とくに再入受刑者と呼んでいるが,最近一〇年間における新受刑者の中で,右の再入受刑者の占める比率をみると,I-55表のとおりである。これによると,再入受刑者の比率は,約五五%ないし五九%の間を上下していることがわかる。ただ,これを男女別にみると,女子新受刑者の中での再入受刑者の比率が,昭和三一年の三一・八%から昭和四一年の五三・七%と著しく増加し,男子新受刑者の中での比率五五・二%に迫っているのが注目される。

I-55表 新受刑者中の再入受刑者数と率(昭和31〜41年)