前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和42年版 犯罪白書 第一編/第二章/一/2 

2 財産犯罪

 ここで財産犯罪というのは,窃盗,詐欺,横領,賍物関係および背任である。このほかに,強盗と恐かつも,一面では,財産犯罪に属するものであるが,それらは,他面,暴力事犯としての性格を持つものであるから,この二つは,暴力犯罪の方に入れて説明することにしたい。
 昭和三六年から昭和四一年までの財産犯罪の発生件数の推移は,I-9表のとおりである。すなわち,窃盗は,昭和三八年までは,逐年増加の傾向にあったが,昭和三九年以後,毎年減少を続けている。詐欺は,年により起伏はあるが,全般的には,減少の傾向を示している。横領と賍物罪においては,明らかに減少の傾向をみせており,昭和三六年を一〇〇とする昭和四一年の指数をみると,横領は六一,賍物罪は五四と大幅に減少しているのが目だっている。背任は,その実数も少ないが,ほぼ横ばい状況にあるといえよう。

I-9表 財産犯罪発生件数(昭和36〜41年)

 つぎに,検挙人員の推移は,I-10表のとおりである。これによると,窃盗は,おおむね横ばいの状態にあるとみられるが,詐欺,横領および賍物罪は,昭和三九年を例外として,減少傾向を示している。背任は,発生件数と同様,ほぼ横ばい状況にあるとみるべきであろう。

I-10表 財産犯罪検挙人員(昭和36〜41年)

 昭和四一年における財産犯罪は,背任を除いて,発生件数においても,検挙人員においても,前年より減少を示している。