5-1-3-15図<1>は,平成17年から26年の各年の出所受刑者について,2年以内再入率の推移を出所事由別に見たものである。総数及び満期釈放者の2年以内再入率は,18年以降25年までわずかながら低下傾向にあったが,26年はいずれもやや上昇しており,総数では18.5%(前年比0.4pt上昇),満期釈放者では27.3%(同0.6pt上昇)であった。仮釈放者の2年以内再入率は,23年以降わずかながら上昇しており,26年は11.8%(同0.6pt上昇)であった。もっとも,同年の出所受刑者の2年以内再入率は,17年の出所受刑者と比べると,総数では3.2pt,満期釈放者では5.3pt,仮釈放者では0.9pt低下している。
5-1-3-15図<2>は,平成14年から23年の各年の出所受刑者について,5年以内再入率の推移を出所事由別に見たものである。5年以内再入率は,総数,満期釈放者,仮釈放者のいずれにおいても,15年以降おおむね低下傾向にあり,23年の出所受刑者の5年以内再入率は,14年の出所受刑者と比べて,総数では4.8pt,満期釈放者では7.2pt,仮釈放者では4.7pt低下している。
5-1-3-15図<3>は,平成9年から18年の各年の出所受刑者について,10年以内再入率の推移を出所事由別に見たものである。10年以内再入率は,総数,満期釈放者では12年以降,仮釈放者では10年以降,低下している。18年の出所受刑者の10年以内再入率は,9年の出所受刑者と比べて,総数では6.1pt,満期釈放者では4.2pt,仮釈放者では9.8pt低下している。
5-1-3-16図は,平成17年から26年の各年の出所受刑者について,2年以内再入率の推移を男女別,入所度数別及び年齢層別に見たものである。
男性の2年以内再入率は緩やかに低下しており,平成26年は19.0%と,17年と比べて3.4pt低下している。一方,女性の2年以内再入率は上昇傾向にあり,26年は13.5%と,17年と比べて2.3pt上昇している(同図<1>参照)。
入所度数別の2年以内再入率は,入所度数が1度の者が一貫して最も低く,次いで,2度の者,3度以上の者の順である。もっとも,入所度数が2度の者及び3度以上の者の2年以内再入率は10年間で大きく低下しており,平成26年は,17年と比べて,入所度数が3度以上の者では7.2pt,2度の者では5.6pt低下している(同図<2>参照)。
年齢層別の2年以内再入率は,29歳以下の年齢層が一貫して最も低く,65歳以上の高齢者層は,出所年によって変動が大きいものの,29歳以下及び30〜64歳の年齢層と比べると一貫して最も高い。もっとも,65歳以上の高齢者層の2年以内再入率は,平成17年は31.1%であったが,その後は大きく低下しており,26年は20.4%と,30〜64歳の年齢層の18.9%に近付いている(同図<3>参照。なお,30〜39歳,40〜49歳,50〜64歳の各年齢層の2年以内再入率の推移については,CD-ROM参照)。
5-1-3-17図は,平成17年から26年の各年の出所受刑者について,2年以内再入率の推移を罪名別に見たものである。窃盗の2年以内再入率が他の罪名と比べて一貫して最も高いものの,低下傾向にあり,26年は23.3%と,17年と比べて6.0pt低下している。詐欺は,出所年によって変動があるものの,21年以降は毎年低下しており,26年は14.9%と,17年と比べて10.7pt低下している。傷害・暴行は,出所年によって変動が大きいものの,おおむね低下傾向にあり,26年は16.3%と,17年と比べて6.1pt低下している。一方,覚せい剤取締法違反の2年以内再入率は,20%前後で推移し,26年は20.7%と,前年比で1.2pt上昇しており,17年と比べても1.2ptの低下にとどまっており,他の罪名と比べて低下の幅が小さい。