前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択

平成22年版 犯罪白書 第4編/第1章/第1節/2

2 属性による動向

(1)年齢層別動向

ア 年齢層別検挙人員・人口比の推移

少年による一般刑法犯の検挙人員及び人口比の推移(昭和41年以降)を年齢層別に見る(触法少年の人口比算出には,10歳以上14歳未満の人口を用いた。)と,次頁の4‐1‐1‐2図のとおりである(CD-ROM資料4‐2参照)。検挙人員・人口比は,平成16年以降,いずれの年齢層においても減少・低下傾向にあったが,21年は触法少年及び年少少年(14歳以上16歳未満の者)の低年齢層において前年より増加・上昇した。年齢層別の構成比は,平成17年以降,年少少年が最も高く,次いで中間少年(16歳以上18歳未満の者)が高く,人口比も,年少少年,中間少年の順で高い。

4‐1‐1‐2図  少年による一般刑法犯 検挙人員・人口比の推移(年齢層別)

イ 非行少年率

少年が成長するにつれて,非行率がどのように変化していくかを知るために,出生年(推計)が昭和47年,53年,59年及び平成2年の者について,12〜19歳の各年齢時における非行少年率(一般刑法犯検挙(補導)人員の人口比をいう。)を見ると,4‐1‐1‐3図のとおりである。いずれの出生年の者も,非行少年率は,14歳又は15歳時にピークがあり,年齢が高くなるにつれ大きく低下している。出生年ごとに比較すると,昭和47年生まれの者は,14歳時に非行少年率のピークがあり,他の出生年の者と比べ,低年齢時の非行少年率が高い。53年生まれの者は,14〜16歳時の非行少年率が,他の出生年の者と比べ顕著に低い。59年生まれと平成2年生まれの者の非行少年率は,類似の傾向を示しているが,昭和59年生まれの者は,17歳以上の非行少年率が比較的高い。

4‐1‐1‐3図  非行少年率の推移

(2)男女別動向

4‐1‐1‐4図は,男女別に少年による一般刑法犯の検挙人員(触法少年の補導人員を含まない。)及び人口比(14歳以上の少年の人口比である。)の推移(昭和41年以降)を見たものである。

4‐1‐1‐4図  少年による一般刑法犯 検挙人員・人口比の推移(男女別)

(3)就学・就労状況と非行

少年による一般刑法犯(道路上の交通事故に係る危険運転致死傷を除く。)の検挙人員(触法少年の補導人員を含まない。)の就学・就労状況別構成比を見ると,4‐1‐1‐5図のとおりである。高校生の構成比が最も高く,次いで,中学生,無職少年の順であり,近年,この構成比に大きな変化は見られない。

4‐1‐1‐5図  少年による一般刑法犯 検挙人員の就学・就労状況別構成比