前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 平成17年版 犯罪白書 第4編/第2章/第3節 

第3節 触法少年

 触法少年の一般刑法犯補導人員及び人口比(10歳以上14歳未満の少年人口1,000人当たりの補導人員の比率をいう。以下,本節において同じ。)の推移(昭和21年以降)は,4-2-3-1図のとおりである。
 触法少年の一般刑法犯補導人員は,第一の波とされる昭和26年ころ,第二の波とされる37年ころ及び第三の波とされる56年(6万7,906人)の3回のピークを経て,その後は減少傾向にあったが,平成11年以降は2万〜2万2,000人台を横ばいで推移し,16年は2万191人(前年比6.3%減)であった。また,人口比は,昭和56年をピーク(8.9)として低下傾向にあり,平成元年以降おおむね4〜5の間で推移し,16年は4.2(前年比0.2ポイント低下)であった。

4-2-3-1図 触法少年の一般刑法犯補導人員・人口比の推移

 殺人及び強盗の触法少年補導人員の推移(昭和23年以降)は,4-2-3-2図のとおりである(触法少年の主要非行名別補導人員については,巻末資料4-6参照。)。
 殺人は,おおむね10人未満で推移しており,平成16年は5人(前年比2人増)であった。
 強盗は,100人を超えた昭和30年代後半をピークとして減少し,その後,50年代後半に50人を超えたものの,おおむね10〜30人の間を横ばいで推移しており,平成16年は28人(前年比1人減)であった。

4-2-3-2図 殺人・強盗の触法少年補導人員の推移

 触法少年の家庭裁判所一般保護事件(業過及び危険運転致死傷を除く。)の非行名別終局処理人員(簡易送致に係るものを除く。)の推移(昭和57年以降)は,4-2-3-3図のとおりである。
 触法少年の終局処理人員は,平成9年以降増加傾向にあり,16年は133人(前年比31.7%増)であった。非行名別に見ると,各年とも,窃盗が最も多く,16年は,45.9%であり,次いで,傷害が11.3%であった。

4-2-3-3図 触法少年の家庭裁判所一般保護事件非行名別終局処理人員の推移