前の項目 次の項目 目次 図表目次 年版選択 | |
|
犯罪白書では,近年の犯罪情勢悪化の実相を明らかにするため,平成13年版では一般刑法犯で特に認知件数の多い窃盗の増加の分析を,14年版では窃盗以外で特に認知件数の増加傾向の著しい暴力的色彩の強い犯罪9罪種(強盗,強姦,強制わいせつ,恐喝,脅迫,傷害,暴行,器物損壊,住居侵入)の分析を行い,数量的に見た犯罪情勢悪化の要因等を探求してきたが,窃盗や暴力的色彩の強い9罪種中には,暗数の多い犯罪類型もかなり含まれていることから,より暗数の少ない罪種に絞って深く掘り下げた分析をすれば犯罪情勢悪化の実相に更に肉薄することができるはずである。
一般刑法犯中,最も暗数が少ないとされる犯罪は,殺人と強盗(強盗殺人,強盗致死傷,強盗強姦を含む。)であり,特に,強盗については,近年,急激な増加傾向が見られ,その態様や犯罪者属性等質的な面にも従来とは異なる変化の兆しが現れている。また,殺人については,減少傾向から最近10年間は横ばいないし微増傾向に転じてきており,その内容を子細に見ると,やはり態様や犯罪者属性等に質的変化が進行しつつあるように思われる。 5―1―4図は,一般刑法犯全体,殺人,強盗,さらに一般刑法犯の8割以上を占めて全体の動向を左右する窃盗につき,昭和58年の認知件数を100とした場合の最近20年間の変動状況を示したものである。これによると,一般刑法犯及び窃盗は,漸増を続けて平成8年以降増加傾向が強まり,同年から14年にかけて1.5〜1.6倍に増加している。それに対して,殺人は漸減ないし横ばいを続けた後,9年ころからやや増加傾向が見られる状態にすぎないが,強盗は,元年ころまで漸減した後,増加傾向に転じ,特に8年ころからは増加の度を強めて,一般刑法犯及び窃盗の増加傾向を更に上回って,14年には,7年の約3倍に達しているのである。 5―1―4図 一般刑法犯・殺人・強盗及び窃盗の認知件数(指数)の推移 平成14年の認知件数に占める割合で見ると,強盗で一般刑法犯の0.24%,殺人に至っては0.049%にすぎず,件数として全体に占める割合はわずかなものであるが,殺人・強盗は,人の生命を直接侵害しあるいはその危険が極めて高い犯罪であり,現実的にも発生した犯罪の中で最も危険かつ悪質な重大事犯の多くが集約される。人の社会生活の営みの中で惹起される重大な自然犯であるだけに,その動向は一般刑法犯のそれとは無関係ではあり得ず,また,国民の不安感に及ぼす影響も絶大であって,犯罪現象の分析における凶悪犯罪の重要性は論を待たないところである。こうした凶悪犯罪を取り上げ,これを多角的に分析することによってその実態や背景等を明らかにすることは,犯罪の防止と犯罪者の処遇のためにより効果的な対策を講ずる上で有効である。他方,検挙人員に目を転じると,近年,強盗の検挙人員中に占める少年の増加が著しく,特に集団で路上強盗を敢行する事犯が激増している。また,社会の耳目をしょう動させた少年による殺人事件も相次いで発生しており,これら少年による凶悪犯罪の増加が一層治安に対する不安を深刻化させる一因となっていると思われる。凶悪犯罪に走る少年の特質を探り,背景にある問題点等を分析するなどして,非行防止及び改善更生に資する資料を提供する必要がある。 そこで,本年は,一般刑法犯の中でも,国民が最も強い関心を抱き,その生命・身体・財産等に対する侵害の程度が著しい凶悪犯罪(殺人と強盗)を,犯罪情勢の悪化の実相を解明する指標として選択し,「変貌する凶悪犯罪とその対策」と題して,その動向を多角的見地から検討することとした。そのために,まず,統計数値に基づき,凶悪犯罪の全般的動向を把握し,さらに,国民の多くが危惧を抱いている重大事犯,すなわち,最も悪質な「死刑・無期懲役求刑がなされた凶悪事犯(殺人と強盗)」と近年増加の著しい少年強盗事犯について,それぞれ特別調査を実施し,これらの結果を基に凶悪犯罪の実態と背景・要因等を検証・分析した。 |