少年非行の一つの特徴として,犯行の集団性が指摘されている。III-10表は,法務省の特別調査により,最近5年間の共犯率及び非行集団加入率を見たもので,昭和59年については,それを罪名別に合わぜて見た。59年における共犯率は51.7%であり,非行集団加入率は8.5%である。5年間の推移を見ると,共犯率は常に5割を超えており,罪名別に見ると,強盗,恐喝,傷害,強姦など凶悪,粗暴な犯罪集団による犯行が目立つ。
暴走族は,現代の非行集団を代表するものの一つであるが,III-11表は,最近5年間における暴走族のグループ数,構成員数及び構成員中に占める少年の比率を示したものである。グループ数は昭和56年を,構成員数は57年をピークとしてそれぞれ減少し,59年11月末現在で561グループ,3万7,649人となっている。また,構成員中に占める少年の比率は59年11月末で75,9%となっている。
III-12表は,最近5年間における暴走族少年の検挙・補導状況を見たものである。昭和59年における検挙・補導人員は,前年に比べ刑法犯においては減少しているが,特別法犯及び虞犯・不良行為においては,いずれも若干増加している。
III-10表 非行少年の共犯・非行集団関係(昭和55年〜59年)

III-11表 暴走族のグループ数,構成員数及び構成員中に占める少年の比率(昭和55年〜59年各11月30日現在)

III-12表 暴走族少年の検挙・補導状況(昭和55年〜59年)
