前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和59年版 犯罪白書 第2編/第3章/第5節/5 

5 日本人の国外における犯罪と被害

 日本人の出国者数は,法務省入国管理局の資料によれば,昭和40年代に入り急速に増加し,46年には外国人の入国者数を上回り,以後,更に増加を続け,55年にいったん減少したが,56年から再び増加に転じ,58年には423万2,246人(前年より14万6,108人増)となっている。これを渡航先別に見ると,58年は,アメリカが33.9%,アジア地域が49.5%を占め,前年とほぼ同様の傾向となっている。

II-58表 外国人が被害者である刑法犯の認知件数(昭和54年〜58年)

 最近5年間の日本人の国外における犯罪について,国際刑事警察機構等を通じて警察庁が通報を受理した件数は,II-59表のとおりである。通報受理件数は,昭和54年には139件であったが,55年にはいったん減少し,その後再び増加して,58年には前年より31件増加して145件となっている。態様別の通報受理件数を見ると,関税・為替管理関係が53件と前年より26件増加して最も多く,次いで,麻薬・覚せい剤関係の34件である。殺人は6件で,その主な事例としては,マーシャル群島沖及びペルー沖における漁船内での船員同士による殺人事件などがある。

II-59表 日本人の国外における犯罪の態様別通報受理件数(昭和54年〜58年)

 なお,昭和58年における日本人の国外における犯罪地域を見ると,韓国が49件で最も多く,以下,アメリカ(18件),台湾(11件),フィリピン(10件),タイ(8件),インド(6件),イギリス(5件),ペルー,インドネシア及びスリランカ(各4件)など世界の各地に及んでいる。
 次に,昭和56年から58年の3年間に,日本人が国外で被った犯罪被害のうち,直接人身に攻撃を加えられたもので,在外公館から外務省領事移住部に報告のあったものを見ると,II-60表のとおりである。被害人員は97人で,このうち,死亡が34人となっている。また,被害人員97人のうち,加害者が日本人であるものが16人であり,このうち10人は,船内での船員同士のけんかによるものである。地域別に見ると,アメリカが一番多いが,大部分は,ハワイや太平洋岸地域である。マレイシアでは,日本・マレイシア合弁企業の会社員が,同事業所で,蛮刀や銃などにより武装した強盗団に深夜襲撃され,1人死亡,2人が重傷を負った事例などがある。また,ナイジェリアでは,在留日本人会社員などが銃器を用いた強盗に襲われる事件が58年に集中して発生し,この年に7人が被害を受けている。

II-60表 日本人の国外における犯罪(人身)被害人員(昭和56年〜58年)