前の項目 次の項目 目次 図表目次 年版選択 | |
|
2 少年の保護観察 保護観察一般については,すでに第二編第三章二(一九〇ページ以下)において述べたので,ここでは,保護観察処分少年および少年院仮退院者の保護観察について,若干の事項を補足するにとどめる。
(一) 保護観察処分少年 昭和四六年中に,新たに保護観察所が受理した保護観察処分少年の総数は,二五,四〇三人で,前年に比べて一,九八〇人の減少となっている。また同年末現在の保護観察処分少年の人員は,四九,七四四人で,保護観察対象者総数の六〇・四%を占めている。
最近五年間の保護観察処分少年新受人員を年齢層別にみると,III-101表のとおりとなる。これにみるとおり,昭和四四年までの傾向とは逆に,四五年,四六年と,年少少年および中間少年の比率がふえ,年長少年の比率が下ってきている。四六年においては,年長少年五八・九%,中間少年三三・六%,年少少年七・五%の比率である。 III-101表 保護観察処分少年(新受)の性別・年齢別人員(昭和42〜46年) 次に,同じIII-101表により,昭和四六年の性別をみると,男子は二四,三八六人(九六・〇%),女子は一,〇一七人(四・〇%)である。これを年齢層に分けてみると,男子では年長少年が五九・五%と,半数以上を占めているのに対し,女子では四三・三%にすぎない。反対に,年少,中間少年の男子は,男子全体のそれぞれ七・二%および三三・三%であるのに,年少,中間少年層の女子が女子全体に占める割合は,それぞれ一五・八%および四〇・九%であり,保護観察に付される女子の年齢は,男子よりも低年齢にかたよっていることがうかがわれる。(二) 少年院仮退院者 昭和四六年中に新たに受理した少年院仮退院者の総数は二,八八八人で,前年より二七九人少ない。同年末現在の少年院仮退院者は三,七七七人で,保護観察対象総人員の四・六%にあたる。
最近五年間の少年院仮退院者新受人員について,その年齢層別による推移をみたものが,III-102表である。これによると,昭和四五年まで逐年,年少少年および中間少年の比率の下降,年長少年の比率の上昇が記録されたが,四六年には,その傾向がそれぞれ反対となった。同年の比率は,年少少年二・三%,中間少年二三・〇%,年長少年七四・七%である。 III-102表 少年院仮退院者(新受)の性別・年齢層別人員(昭和42〜46年) さらに,昭和四六年の新受人員について,その性別をみると,女子が九・〇%を占め,保護観察処分少年の場合よりも高率である。男子と女子の年齢層別分布では,男子のうち年長少年は七六・〇%であるのに,女子のうち年長少年は六一・五%であり,反対に,男子のうち年少・中間少年はそれぞれ二・一%,二一・九%であるのに,女子のうち年少・中間少年は,それぞれ四・六%および三三・八%であって,保護観察処分少年の場合と同じく,女子の方が低年齢にかたよっていることがうかがわれる。(三) 少年の保護観察の成績等 昭和四六年中に保護観察を終了した保護観察処分少年二九,〇二五人および少年院仮退院者三,五七七人を,保護観察終了時の成績等の状況に応じ,良好,普通,不良,およびその他の四群に分けてみたものが,III-103表の[1]ないし[3]である。ここに良好群とは,保護観察処分少年については,「解除」および期間満了者のうち成績が「良」,「やや良」,「良好停止中」の者を,少年院仮退院者については,「退院」および期間満了者中成績が「良」,「やや良」の者をいい,不良群とは,保護観察処分少年については,「保護処分取消」,「身柄拘束中」および期間満了者中成績が「不良」の者を,少年院仮退院者については,「戻し収容」,「保護処分取消」,「身柄拘束中」および期間満了者中成績が「不良」の者をいう。保護観察処分少年,少年院仮退院者とも,普通群とは期間満了者中成績が「普通」の者をいい,「その他」とは,身柄拘束中以外で評定がなかった者をいう。
III-103表 保護観察の成績別構成比(昭和46年) そこで,まず同表[1]についてみると,総数では,保護観察処分少年中,良好群六七・七%,不良群九・七%であるのに対し,少年院仮退院者では,良好群三二・〇%,不良群二五・〇%となっており,保護観察処分少年の方が,目だって成績がよいといえる。これを男女別にみると,保護観察処分少年では,女子の良好群の比率(五五・七%)が,男子の場合(六八・四%)よりも低くなっているが,少年院仮退院者においては,女子の良好群の比率が男子よりわずかに高く,不良群の比率(一四・三%)は,男子の場合(二六・二%)よりも目だって低い。次に年齢との関係をみると,保護観察処分少年では,年少・中間・年長となるにしたがって,良好群の比率がそれぞれ五三・九%,六四・四%,七一・三%と次第に高くなり,逆に不良群の方は,二〇・五%,一二・八%,六・六%と,顕著に低くなっており,年長少年に,結果のよい者が多く含まれていることがわかる。これに対し,少年院仮退院者の場合は,普通群の比率において,年少少年と年長少年の間に差があるとはいえ(それぞれ一五・五%および二九・五%),良好群および不良群の比率においては,年少・年長少年の間に大きな差がない。 [2]表は,教育程度別に成績をみたものであるが,これによると,保護観察処分少年,少年院仮退院者とも,学歴が進むにしたがって,良好群の占める割合が高くなっている。 [3]表は,居住状況別に成績をみたものであるが,これによると,保護観察処分少年では,保護委託先に起居する者を除き,いずれも「良好」が半数をこえており,とくに,家族・親族と同居する者は,「良好」が七〇%をこえ,成績がよい。保護委託先に起居する者は,「良好」一二・七%に対し,「不良」四三・一%で,最も劣っている。少年院仮退院者の場合においても,良好群の率の最も高いのは,家族・親族と同居する者であるが,その割合は三五・六%にすぎない。 最後に,保護観察に付された者のうちどれくらいの割合のものが五年以内に再犯をし,刑事処分または保護処分を受けているかをみたのが,III-104表である。同表は,昭和四二年中に保護観察に付された保護観察処分少年二九,〇五五人と少年院仮退院者六,二四〇人のそれぞれに対する,その後逐年の再犯処分率を示している。これによると,少年院仮退院者は,第二年の一年間で一三・七%の者が処分を受け,以後処分率は漸減しているが,保護観察処分少年の場合は,第三年の五・三%を最高としている。第五年までを累積した再犯処分の比率は,保護観察処分少年一三・八%,少年院仮退院者二七・二%で,後者の比率は前者の二倍に近い。 III-104表 保護観察処分少年および少年院仮退院者の保護観察期間中の再犯処分比較(昭和42〜46年) |