前の項目 次の項目 目次 図表目次 年版選択 | |
|
4 その他の非行の動向 (一) 触法少年 昭和四四年に,刑法に触れる行為をして,警察に補導された一四歳未満の少年は三一,四二九人で,これは,八歳以上一四歳未満の人口一,〇〇〇人に対して三・三の割合になる。
III-4表は,触法少年の補導人員とその人口比について,昭和二一年以来の推移を示したものであるが,戦後における触法少年増加のいわゆる第二波は,実人員においては昭和三七年,人口比においては一年遅れた昭和三八年をピークに減少傾向をたどってきたが,昭和四四年は,実人員,人口比ともに昭和四二年および同四三年より増加していることは,減少傾向の谷底を経過したことを示唆するものとして注目しなければならない。 III-4表 触法少年の補導人員(昭和21〜44年) 次に,触法少年の行為別人員とその構成比をみると,III-5表に示すように,窃盗が圧倒的に多く,昭和四四年では八七・一%に達している。次いで暴行,放火,横領,恐喝,傷害,わいせつの順に多く,前年と比較すると,強盗,横領,放火,業務上過失致死傷などの増加が目につく。III-5表 触法少年の行為別人員および構成比(昭和43,44年) (二) 虞犯少年 III-6表は,全国の家庭裁判所で受理した虞犯少年の年次別事件終局実人員(終局総人員から,移送,回付,併合を除いたもの)を示しているが,これによると,昭和四三年の虞犯少年は六,六五九人で,前年に比較すると九五人の減少である。これを最近の動きの中でみると,昭和三七年からかなり急速な上昇傾向にあったものが,昭和四〇年を頂点として漸減の傾向にあるものとみられる。
III-6表 虞犯少年終局実人員(昭和34〜43年) 昭和四三年の虞犯少年について,その年齢分布をみると,一七歳が最も多く二七・〇%を占め,次いで一六歳の二三・三%,一八歳の一六・七%,一五歳の一四・四%の順となり,一六,七歳をあわせると約五〇%になる。これを身分別にみると,無職者が最も多く三八・九%を占め,次いで有職者の三〇・三%,学生・生徒の二九・九%である。なお,警察では,少年の喫煙,飲酒,不健全娯楽,怠学・怠業,不純異性交遊,不良交友,盛り場はいかい,シンナー遊びなどの不良行為を補導の対象としており,その数は一〇〇万人を前後しているが,これらのうち虞犯と認められるものを家庭裁判所に送致または児童相談所に通告している。 このように,警察が送致または通告した虞犯少年の数は,III-7表に示すように,昭和四四年は一〇,二八二人で,ここ数年来一万人台で上下している。 III-7表 送致・通告した虞犯少年の推移(昭和40〜44年) 警察が補導の対象とした少年のなかで,最近とくに注目されるものとして,シンナー等有機溶剤の乱用があげられる。これは,シンナー等をポリエチレンの袋などに入れて吸引し,それによる意識障害や幻覚性の体験などを楽しむ危険な遊びであるが,昭和四四年に,シンナー等を乱用して補導された少年は三一,〇二八人で,前年に比較して一〇,二一六人多く,約一・五倍の増加となっている。このいわゆるシンナー遊びは,昭和四二年頃から非行として表面化しているが,販売等について法的になんらの規制がなく,しかも安価に文房具店等で容易に入手できるなどの理由によって,急速に青少年の間に流行してきており,乱用によって死亡した少年の数は,昭和四四年で六一人に達している。 III-8表は,昭和四三年および四四年について,地域別にシンナー等乱用少年の補導人員とその構成比を示したものであるが,これをみると,昭和四三年には東京都だけで四七%を占め,その他の関東地方をあわせると八〇%近くにも及んでいる。これが昭和四四年になると,東京都の比率は三〇%以下になって,その他の関東地方よりも低率を示している。しかし,これらをあわせると六三・三%で,他の地方に比較すれば圧倒的に多いことがわかる。 III-8表 シンナー等乱用少年の地域別補導人員および構成比(昭和43,44年) 昭和四三年と四四年とを比較して注目すべき点は,北海道,東北では構成比に著しい変化がみられないのに対して,西日本一帯に顕著な増加傾向がみられていることであって,補導人員では,地方によって一挙に三倍から八倍の増加を示している。昭和四四年に,シンナー等の乱用によって補導された少年の年齢別構成をみると,III-3図に示すように,一七歳が最も多く二四・九%を占め,これに一六歳を加えると五〇%近くになる。一八歳以上の年長少年は三五・一%,一五歳以下の年少少年は一七・二%である。 III-3図 シンナー等乱用少年の年齢別補導人員の百分比(昭和44年) これらの少年の身分については,学生・生徒が四一・〇%で最も多く,有職少年三五・四%,無職少年二三・六%の順となり,学生・生徒のうちでは,高校生が約七〇%を占めているのが注目される。次に,これらの少年が使用した品目では,接着剤のボンドが四二・一%で最も多く,プラボンドの三一・一%がこれに次ぎ,有機溶剤のシンナーは一六・四%となっている。 このように,ボンド等の接着剤や有機溶剤を乱用する少年が増加しているのに対し,昭和三八年ごろに流行したハイミナール等の睡眠剤乱用や,ナロン等の鎮痛剤の乱用は減少し,東京都の場合,昭和四四年では,睡眠剤関係三四人,鎮痛剤関係七九人が補導されたにすぎない。 政府は,人体に悪影響を与え,発達途上にある青少年の成長を阻害するシンナー等の乱用を絶滅するために,各都道府県とも協力して,シンナー等の乱用の有害性についての広報活動の活発化,学校・職場等におけるシンナー等の乱用防止についての指導協力,販売業者の自主規制の促進,家庭における防止対策の啓発,研究の促進等に努力を傾注している。しかし一方では,マリファナ,LSD等の危険な薬物の国内流入の動きも散見され,薬物乱用の問題は,今後とも青少年問題の重大な課題となろう。 |