前の項目 次の項目       目次 図表目次 年版選択

平成27年版 犯罪白書 第2編/第7章/第5節/1

第5節 刑事司法分野における研修協力・法制度整備支援等
1 国連アジア極東犯罪防止研修所

国連アジア極東犯罪防止研修所UNAFEI:United Nations Asia and Far East Institute for the Prevention of Crime and the Treatment of Offenders)は,日本国政府と国連の協定に基づき,昭和37年(1962年)に設置され,以降,共同で運営されている国連の地域研修所であり,刑事司法分野における研修,研究及び調査の実施を通じて,アジア太平洋地域を始めとする各国の刑事司法の健全な発展と相互協力の強化に努めている。

UNAFEIでは,刑事司法分野における国連の優先事項及び研修対象国のニーズ等を考慮し,開発途上国の刑事司法実務家を対象とする国際研修,国際高官セミナー及び汚職防止刑事司法支援研修を実施している。これらの研修には,海外の複数の国と地域からの参加者に加え,我が国の裁判官,検察官,矯正職員,保護観察官等も参加しており,その内容は,比較法的観点から,相互理解の促進と経験の共有が図られるように工夫されている。国際研修は,その時々における国際社会の関心に沿ったテーマを選んで行っており,近年では,人身取引対策,刑事事件における効果的な証拠収集及び立証,迅速な裁判,被害者保護と修復的司法,実証的根拠に基づいた犯罪者の処遇,特別の配慮を要する犯罪者のアセスメント及び処遇,社会内処遇における地域社会及び市民との連携,矯正・保護職員のストレスマネジメント等を取り上げている。

また,近年,特定の国や地域を対象とする調査研究や研修として,日本・ネパール司法制度比較共同研究,日本・ベトナム司法制度共同研究,ベトナム法整備支援研修,仏語圏アフリカ刑事司法研修,ASEAN諸国における社会内処遇推進のためのセミナーを実施するなどしている。平成27年(2015年)1月時点において,その設置以来,UNAFEIの研修に参加した刑事司法関係者は,我が国を含む130以上の国と地域から,5,000人以上に上っている。

UNAFEIの研修・セミナーに参加した刑事司法関係者の中には,それぞれの国において,最高裁判所長官,法務大臣,検事総長その他の重要な地位に昇進した者が多数含まれている。UNAFEIのネットワークは,我が国が刑事司法分野における国際協力を推進していく上で大きな財産となっている。

さらに,UNAFEIは,国連の犯罪防止・刑事司法プログラムの一翼を担う立場から,毎年,犯罪防止刑事司法委員会(コミッション)に招へいされているほか,平成27年(2015年)4月にカタールで開催された第13回国連犯罪防止刑事司法会議(コングレス)において,「女性犯罪者及び非行少年の処遇及び社会復帰」に関する公式ワークショップのうち,女性犯罪者の処遇及び改善更生に関するパネルの企画・運営を担当した。このワークショップでは,平成22年(2010年)12月に国連総会において採択された「女性被拘禁者の処遇及び女性犯罪者の非拘禁措置に関する国連規則」(通称「バンコク・ルールズ」)の実施に関する具体的な取組が話し合われ,女性受刑者に対する身体・精神面への配慮,女性受刑者に対する教育及び更生プログラムの充実,女性犯罪者の特性や環境を考慮した社会内処遇の推進,女性受刑者の社会復帰の促進等の必要性について共通の認識が形成された。