前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和62年版 犯罪白書 第1編/第2章/第8節/2 

2 高齢者犯罪の動向

 昭和61年において,警察が検挙した刑法犯(ここでは,火炎びんの使用等の処罰に関する法律及び航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律の各違反を含み,交通関係業過を除く。)の人員は39万9,886人であるが,このうち高齢者は1万8,638人で,検挙人員の中に占める高齢者の比率(高齢者比)は,4.7%となっている。この高齢者比に表れた数字は,前項で述べた人口構成の場合の15.3%に比べると,まだ低いとは言えるものの,10年前の1万88人,2.8%に比べると,高齢者数で1.8倍,高齢者比で1.9ポイント増となっており,高齢者数の伸び率としては,人口構成の場合の1.4倍を上回っている。また,高齢者人口10万人当たりの高齢犯罪者検挙人員の比率を見ても,10年前は74.5であったものが,61年では100.2と上昇している。
 I-57表は,昭和61年における高齢者の刑法犯検挙人員を罪名別に示したものである。罪名別の構成比では,窃盗(76.1%)が最も高く,以下,横領(11.2%),詐欺(3.6%)などの順となっており,これを男女別に見ると,窃盗では,女子(90.8%)が男子(68.7%)と比べて極めて高く,横領,詐欺では,いずれも男子の方が高くなっている。他方,各罪名ごとに高齢者比を見ると,実人員は少ないが,殺人の5.6%が最も高く,次いで高いのが横領の5.5%で,実人員が多い窃盗は5.4%と第3位を占め,以下,放火の5.2%,詐欺の5.1%などの順となっている。また,男女別に高齢者比を見ると,総数で男子は3.9%であるのに対して,女子は8.0%と高く,男子は,罪名別では,殺人の5.9%が最も高く,以下,横領の5.6%,放火の5.2%,詐欺の4.9%などの順になっているのに対し,女子は,窃盗の8.7%が最も高く,以下,詐欺の6.3%,放火の5.4%などの順となっている。なお,窃盗について手口別に高齢者比を見ると,万引きが8.8%,自転車盗が6.2%といずれも高い。

I-57表 高齢者の刑法犯検挙人員罪名別内訳(昭和61年)