前の項目 次の項目 目次 図表目次 年版選択 | |
|
1 交通事故の現況とその背景 昭和48年における交通事故による死傷者数は,46年及び47年に引き続き,死亡者数,負傷者数ともに減少し,交通事故発生件数も前年と比べて約11%の減少となった。
III-125表は,昭和20年以降における交通事故の発生件数,交通事故による死亡者と負傷者の人員を示し,この死亡者と負傷者の人口10万人当たり,1日当たりの数(事故率)を比較したものである。48年に発生した人身事故を伴う交通事故は,58万6,713件で,前年より7万2,570件(11.0%)減少し,死亡者数は1万4,574人で,1,344人(8.4%)の減少,負傷者数は78万9,948人で,9万9,250人(11.2%)の減少となった。人身事故の発生件数,死傷者数及び事故率は,多少の起伏はありながらも,一貫して著しい増加の傾向を示してきたが,45年を境としてようやく鎮静化に向かう傾向が認められる。しかし,死傷者数の合計は80万4,522人の多きを数え,1日当たりの死亡者は39.9人,負傷者は2,164.2人,人口10万人当たりの死亡者は13.4人,負傷者は726.7人という高率であり,このような現状は,なお楽観を許さないものがある。 III-125表 交通事故の発生件数,死傷者数及び事故率累年比較(昭和20年〜48年) ところで,交通事故による死傷者数と自動車保有台数の関係をみるために,昭和20年以降の自動車と原動機付自転車の各台数,自動車1万台当たりの死傷者数を示すと,III-126表のとおりである。これによると,48年における我が国の自動車保有台数は,前年より約260万台増加して2,600万台となり,39年の約4倍,43年の約2倍の増加ぶりを示している。また,自動車台数の増加とともに,これを運転する資格を与えられた者の増加も著しく,48年12月31日現在の運転免許所持者は,全国で約3,078万人であり,前年末より約130万人増加しているが,年間の増加数は,漸減している。III-126表 自動車台数と交通事故率累年比較(昭和20年〜48年) また,交通事故による死亡者数及び負傷者数,自動車保有台数の推移を,昭和41年を100とする指数によってみると,III-17図のとおりである。44年までは自動車保有台数の増加に比例して交通事故による死傷者数も増加してきたが,45年を境として,この傾向に変化を生じ,自動車保有台数の伸びにかかわらず死傷者数はかえって減少しつつある。この傾向がどこまで続くかが注目されるところである。III-17図 交通事故による死傷者数及び自動車保有台数の推移(昭和41年〜48年) なお,本章において取り上げる交通犯罪は,業務上(重)過失致死傷(刑法211条)の罪に該当するものと,道路交通法その他交通関係法令の罰則に違反するものとに大別されるので,この二つを並行させながら,その概況をみていくこととする。 |