前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和62年版 犯罪白書 第3編/第1章/第2節/6 

6 学校と非行

 学校は,少年にとって,家庭とともに最も身近な生活環境であり,しかも近年,高校進学率が9割を超えているなど,少年と学校生活との関係は,一層深まっている。
 III-14表は,最近5年間における交通関係業過を除く少年刑法犯について,中学生,高校生別検挙人員と,その在学生総数に対する比率を見たものである。昭和57年以降における在学生総数は,中学生,高校生ともに増加傾向にあるが,検挙人員は,増減を繰り返し,61年では,中学生の検挙人員は11万367人,高校生のそれは6万1,135人となっている。検挙人員の在学生数1,000人当たりの比率は,61年では,中学生は18.1,高校生は12.0となっている。
 III-15表は,最近5年間における校内暴力事件の検挙状況を見たものである。昭和61年について見ると,検挙件数は1,376件で,前年より116件(7.8%)減少するとともに,検挙人員の総数も5,224人と,前年より870人(14.3%)減少し,校内暴力は,徐々に鎮静化する傾向を示している。
 なお,警察庁の調査によると,昭和61年における「いじめ」に起因する事件は281件で,前年に比べ357件(56.0%)減少し,検挙人員も845人と前年に比べ1,105人(56.7%)激減しているが,これを罪名別に見ると,傷害が103件(40.1%)で最も多く,次いで,恐喝58件(22.6%),暴行41件(16.0%),暴力行為32件(12.5%)などの粗暴な犯罪が目立っている。また,学校別に見ると,中学生が91.7%と圧倒的に多く,次いで,高校生の6.7%,小学生の1.5%となっている。

III-14表 少年刑法犯中学生・高校生別検挙人員及びその在学生に対する比率(昭和57年〜61年)

III-15表 校内暴力事件の検挙状況(昭和57年〜61年)