前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和57年版 犯罪白書 第3編/第2章/第2節/2 

2 観護状況

 III-6図は,昭和24年以降における少年鑑別所入所人員と1日平均収容人員の推移を図示したものである。入所人員では,26年の4万3,014人を最高に,43年まで3万人台を持続していたが,その後49年には1万1,560人まで減少した。しかし,50年以降漸増して,56年は2万1,897人となり,III-39表のとおり,前年と比べ1,671人,8.3%の増加となっている。

III-6図 少年鑑別所入所人員及び1日平均収容人員の推移(昭和24年〜56年)

 また,一日平均収容人員について見ると,26年以降42年までは,おおむね2,000人前後を推移してきたが,46年以降は1,000人以下となり,49年は593人と最低値を示した。しかし,その後増加を続け,56年は1,203人となり,前年より102人,9.3%の増加となっている。
 一方,昭和56年における退所人員は,III-40表のとおり,2万1,917人であり,退所事由の内訳は,保護観察の7,600人が最も多く,次いで少年院送致の5,027人,試験観察の3,228人の順になっている。
 少年鑑別所における処遇の原則は,少年を明るく静かな環境に置き,少年が安んじて審判を受けられるようにし,そのありのままの姿をとらえて資質の鑑別に役立てることである。このため,少年鑑別所における観護処遇は,少年の身柄の確保,心情の安定を図るほか,生活管理上必要な処遇を行いながら,行動観察等を通じて鑑別に必要な情報の収集を行っている。特に,近年,各少年鑑別所では,観護措置による収容少年の精密な鑑別に役立てるため,処遇の一環として「探索処遇」が試行されている。これは,観護と鑑別の有機的連携のもとに,個々の収容少年の特性等を考慮しつつ作文,読書,はり絵,絵画,粘土細工,心理劇,集団討議等の各種処遇を実施して,少年の問題性,改善可能性等を把握し,その結果を鑑別結果に反映させようとするものである。

III-39表 少年鑑別所入所人員及び1日平均収容人員(昭和55年,56年)

III-40表 少年鑑別所退所事由別人員(昭和55年,56年)