前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和50年版 犯罪白書 第3編/第1章/第1節/4 

4 女子少年犯罪

 一般に,女性犯罪に関しては,女性の心身の特性とそれに基づく社会的地位や役割など,多様な面から説明されているが,女子少年犯罪については,同様の観点に加えて少年の特性に基づく別個の考察が必要となろう。
 III-9表は,昭和26年以降の女子少年刑法犯の検挙人員の推移(41年以降の総数には,交通関係による業務上(重)過失致死傷を含まない。)を罪種別に26年を100とする指数で示したものである。26年以降,漸減傾向にあった女子少年刑法犯は,32年から増勢に転じ,39年まで一貫して増加傾向を示した後,起伏の多い40年代前半の動きとなったが,45年以降再び高率の増加傾向を示し,49年においては,実数1万7,286人,指数185という26年以降最大の数値となった。この数値は,26年以降の女子少年刑法犯検挙人員指数のうち最も低率である31年の66の約3倍(実数も同じく約3倍)に相当し,その増加傾向は著しい。

III-9表 罪種別女子少年刑法犯検挙人員指数の推移(昭和26年〜49年)

 また,交通関係による業務上(重)過失致死傷を含む昭和40年以前及びそれを除外した41年以降の全般を通じて,少年刑法犯の検挙人員中に占める女子少年の割合は,49年が最大である。その割合が最小であった41年と対比して罪名別に男女の構成比を見たのが,III-10表である。41年における少年刑法犯中約8%を占めるにすぎなかった女子少年は,49年では約15%に達し,前年より更にその割合は増大した。女子比(少年刑法犯中,女子少年の占める比率)において,26年には7.0%,31年には6.1%,36年では5.6%と極めて低率であった女子少年刑法犯は,46年に至って10.8%と初めて1割を超え,引き続き増勢を示しているが,男子少年刑法犯に比較して,その増加率は大きいものがある。

III-10表 男女別少年刑法犯検挙人員の構成比(昭和41年・49年)

 更に,同表によって罪名別にその内容を見ると,例年,女子少年刑法犯の大多数を占める窃盗が,昭和49年では約92%となり,41年の約86%に比べてその比率はいっそう上昇した。男子少年刑法犯においても,窃盗の占める比率は前年に引き続き増大し,49年では約71%に達しているものの,女子少年による窃盗の恒常的な高比率に比較すればなお低率で,依然として,窃盗が女子少年犯罪の特徴となっている。その他の罪名の占める比率は小さい。また,41年に比較的高い比率を示していた恐喝,暴行,傷害等の粗暴犯は,49年においてもおおむね同程度の比率であるが,詐欺は実数,構成比ともに激減している。
 両年を対比して,男女ともに構成比が増大している罪名は窃盗だけで,その他の罪名はおおむね低下している。
 なお,検挙人員中に占める女子の割合が昭和41年より低下している罪名は横領,放火,わいせつ等であり,その他の罪名は増大し,特に窃盗の比率の上昇が著しい。また,恐喝,暴行,傷害に脅迫を加えた粗暴犯は,構成比において5.5%と41年の6.2%よりやや低下しているものの,実数においては大幅に増加し,極めて注目すべき現象を示している。