前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 平成 元年版 犯罪白書 第3編/第2章/第4節/2 

2 在院者の特性

 最近3年間における少年院新収容者を短期処遇の二つの区分及び長期処遇の五つの処遇課程(以下「処遇課程等」という。)別に見ると,III-30表のとおりである。少年院に新たに収容された人員は,昭和50年以降増加し,59年にピークに達したが,それ以後漸減傾向にあり,63年には,前年より391人(7.5%)減少して4,831人となった。これを処遇区分別に見ると,長期処遇は5.2%減の3,213人,一般短期処遇は10.2%減の1,420人,交通短期処遇は21.4%減の198人となっている。なお,総数の男女別では,男子は8.3%減,女子は1.0%減となっている。

III-30表 新収容者の処遇課程等別人員(昭和61年〜63年)

 III-31表は,新収容者の年齢別人員を処遇区分別に見たものである。昭和63年における各年齢層別の構成比は,18歳以上の少年が前年より1.6ポイント減の46.1%(一般短期処遇39.1%,長期処遇48.6%)であるのに対して,中間少年では前年と同率の37.9%(一般短期処遇43.8%,長期処遇34.9%),年少少年では,1.5ポイント増の16.0%(一般短期処遇17.1%,長期処遇16.4%)で,男女別に見ると,おおむね年齢が低いほど女子比が高く,また,それぞれの総数に占める長期処遇の比率では,男女共にほぼ同率(男子66.5%,女子66.7%)となっている。
 III-32表は,新収容者の非行名別人員を処遇区分別に見たものである。昭和63年の総数を前年のそれと比べると,刑法犯,特別法犯及び虞犯のいずれもが減少している。その中で増加したものは,強盗,放火,暴力行為等処罰法違反,業過並びに毒物及び劇物取締法違反である。次に,各処遇区分別に,総数に対する各非行名の占める比率を見ると,一般短期処遇,長期処遇共に窃盗が最も高く,それぞれ42.7%,47.3%を占めておP),続いて,一般短期では傷害(12.7%),毒物及び劇物取締法違反(7.3%)などの順,長期処遇では虞犯(8.8%),傷害(8.6%),覚せい剤取締法違反(6.7%)などの順となっている。交通短期処遇では,当然のことながら,業過及び道路交通法違反(両者で85.9%)が高い。また,女子について見ると,男子に比ベ,虞犯(34.0%)及び覚せい剤取締法違反(21.8%)が高く,窃盗(17.2%)が低いなどの特徴が見られる。

III-31表 新収容者の処遇区分・年齢別人員(昭和61年〜63年)

III-32表 新収容者の処遇区分・非行名別人員  (昭和61年〜63年)

 昭和63年の新収容者の教育程度について見ると,高校在学・中退以上の者の占める比率は,交通短期処遇(51.5%)が最も高く,以下,一般短期処遇(35.8%),長期処遇(21.7%)の順になっている。中学在学の者は,長期処遇11.8%,一般短期処遇12.7%であり,男女別では,女子は23.2%で,男子の10.0%に比べて高率である。
 III-11図は,新収容者の不良集団への加入歴の構成比を処遇区分別に示したものである。暴力組織への加入歴がある者は,長期処遇で13.5%,一般短期処遇で4.1%,交通短期処遇で0.5%となっている。地域不良集団への加入歴がある者は,長期処遇(25.8%),一般短期処遇(28.9%)で高く,暴走族への加入歴がある者は,交通短期処遇(52.0%)で著しく高い。

III-11図 新収容者の処遇区分・不良集団加入歴別構成比(昭和63年)

 III-33表は,法務省矯正局の調査によって明らかにされた,平成元年3月31日現在の全国少年院在院者3,745人の主な特性について,男女別,年齢層別に見たものである。初発非行年齢について見ると,男子の年少少年では,38.2%が12歳未満で既に非行歴を有しているのに対して,女子の年少少年では82.0%が12歳以降になって非行が始まっている。中間少年及び18歳以上の少年の場合も,女子は男子に比べて非行の始まりが遅い。問題行動歴について見ると,男女共に,家出,怠学・登校拒否,有機溶剤濫用及び万引きの比率が高いが,男女を比較すると,男子の比率が女子のそれよりも高いものは,対教師暴力,生徒間暴力及び万引きであり,逆に女子の比率が男子のそれよりも高いものは,家出,怠学・登校拒否,有機溶剤濫用及び覚せい剤濫用である。年齢層別に比較すると,年少少年など年齢の低い者の比率が高いのは,家出,怠学・登校拒否及び万引きである。逆に,18歳以上の者など年齢の高いものの比率が高いのは,有機溶剤濫用及び覚せい剤濫用であり,特に,女子において顕著である。家庭環境上の問題について見ると,特に,父母間の不和・葛藤及び父母の離婚・別居の比率が高くなっているが,女子では,父母間の不和・葛藤の比率が,中間少年を除いた各年齢層で男子の比率を上回っているのが注目される。

III-33表 在院者の主な特性についての男女・年齢層別構成比(平成元年3月31日現在)