次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和53年版 犯罪白書  

 はしがき
 この白書は,昭和52年を中心とした最近の犯罪の動向と犯罪者処遇の実情を概説するとともに,特別の試みとして,累犯問題を取り上げ,我が国における累犯現象の実態や問題点を解明すべく,各方面からする検討・考察を加えている。
 我が国の犯罪情勢は,最近の動向を見ると,窃盗を主とする刑法犯の増加,覚せい剤事犯の激増,必ずしも楽観を許さない過激派や暴力団による犯罪など警戒すべき一面がないではないが,全体的・長期的に見れば,ほぼ平穏に推移しており,世界的な視野から見ても,我が国は,一般に犯罪の発生率が低く,治安状態の比較的良好な国とされている。ただ,累犯問題に目を転ずると,年間刑務所入所者の5割強が刑法上の累犯者であり,また,刑務所入所度数の多いいわゆるひん回累犯者の数が減少していないなどの事実が従来から指摘され,累犯ないし累犯者処遇については,一般に,悲観的な見方がなされていたように思われる。しかし,累犯の実態について更に子細に検討すると,不明なことが案外多いのに驚かされる。例えば,年次別有罪裁判確定者の再犯率の推移について,我々は従来知るところがなかった。いわんや,その年齢別や罪名別等の比率の推移を知る由もなかったし,本来の意味での執行猶予取消率さえ,我々は知らなかった。
 有効な累犯対策を確立するには,累犯現象の実態の解明が先行しなければならない。当研究所においては,昨年来,この問題に取り組み,各種の実態調査を行うとともに,初めての試みとして,コンピュータによっては握されている前科者に関する大量の犯歴データの統計的分析調査をするなどして,累犯現象の推移,各種累犯者の実態等を明らかにすることに努めた。本書には,このような調査によって現在までに判明した事実の概要が記述されている。特徴的な一,二の点を挙げると,我が国における刑法犯通常第一審有罪人員中に占める累犯者の比率は,戦後の混乱期を除けば以後はほぼ一貫して低下を続けており,有罪裁判確定者の再犯率を年次別に比較すると,近時のそれは,往時に比べて大幅に低下しており,また,少年院出院者の成行調査の結果によると,顕著な事態の好転が見られるなど,我が国の累犯現象は,全体として好ましい経過をたどっていると考えられるのであるが,その反面,殺人,放火,強姦等の重大犯罪を繰り返す社会的に危険が犯罪者が毎年ほぼ一定数存在し,また,ひん回累犯者による犯罪の累行が依然として跡を絶たないなど注目を要する現象も認められるのであって,社会・経済の一般的繁栄にもかかわらず,これに背を向け,あるいは,取り残されたまま大小の犯罪を繰り返している一群の人々が存在するように考えられる。
 本書による事実の指摘は,一応の輪郭を示したにとどまり,再犯要因の究明等細部については今後の研究にまつところが大きいが,累犯問題についての一般の関心が高まり,有効な累犯対策が確立されるについて,本書が何程かの寄与をなし得るとすれば望外の幸いである。
 なお,本書の編成は,全体を4編に分け,第1編では,昭和52年を中心とした最近の犯罪動向を概観し,第2編では,検察,裁判,矯正,保護の各段階における最近の犯罪者処遇の実情を紹介している。そして,第3編において,「累犯と累犯者の処遇」と題して前述の累犯問題を考察しており,最後に,第4編では,少年非行の推移と現況を非行少年の処遇の実情と併せて解説し,また,施設出所少年のその後の成行調査の結果を紹介している。
 終わりに,この白書を作成するに当たり,法務省各部局はもとより,最高裁判所事務総局及び警察庁から協力と援助を受けたことに改めて謝意を表するとともに,この白書に関する責任は,専ら当研究所にあることを明らかにしておきたい。
昭和53年10月
吉良 慎平 法務総合研究所長