前の項目 次の項目       目次 図表目次 年版選択

令和2年版 犯罪白書 第4編/第3章/第2節

第2節 経済犯罪

強制執行妨害(刑法96条の2,96条の3及び96条の4に規定する罪をいい,平成23年法律第74号による改正前の同法96条の2に規定する罪を含む。),公契約関係競売入札妨害談合破産法(平成16年法律第75号による廃止前の大正11年法律第71号を含む。)違反及び入札談合等関与行為防止法違反について,検察庁新規受理人員の推移(最近20年間)を見ると,4-3-2-1図のとおりである。

4-3-2-1図 強制執行妨害等 検察庁新規受理人員の推移
4-3-2-1図 強制執行妨害等 検察庁新規受理人員の推移
Excel形式のファイルはこちら

会社法(平成17年法律第86号)・商法(平成17年法律第87号による改正前の明治32年法律第48号),独占禁止法及び金融商品取引法(昭和23年法律第25号。平成19年9月30日前の題名は「証券取引法」)の各違反について,検察庁新規受理人員の推移(最近20年間)を見ると,4-3-2-2図のとおりである。

令和元年6月,独占禁止法が改正され(令和元年法律第45号),事業者による調査協力を促進し,適切な課徴金を課することができるものとすることなどにより,不当な取引制限等を一層抑止し,公正で自由な競争による我が国経済の活性化と消費者利益の増進を図るため,<1>課徴金減免制度の改正(事業者が事件の解明に資する資料の提出等をした場合に,公正取引委員会が課徴金の額を減額する仕組み(調査協力減算制度)の導入,減額対象事業者数の上限の廃止等),<2>課徴金の算定方法の見直し(課徴金の算定基礎の追加,算定期間の延長等),<3>罰則規定の見直し(検査妨害等の罪に係る法人等に対する罰金の上限額の引上げ等)等が行われた(<1>及び<2>は2年12月25日,<3>は元年7月26日にそれぞれ施行)。なお,同年度における公正取引委員会による独占禁止法違反の告発はなかった(公正取引委員会の資料による。)。

平成29年5月,金融商品取引法が改正され(平成29年法律第37号。30年4月施行),株式等の高速取引行為を行う者に対する登録制が導入されるとともに,登録をしないで高速取引行為を行った者や自己の名義をもって他人に高速取引行為を行わせた者等に係る罰則が新設された。なお,令和元年度における証券取引等監視委員会による金融商品取引法違反の告発は,3件・9人(法人を含む。)であり,その内訳は,「インサイダー取引」1件・2人,「虚偽有価証券報告書等提出」1件・3人,その他1件・4人であった(証券取引等監視委員会の資料による。)。

また,不正競争防止法についても,平成27年6月の改正により,営業秘密侵害について,より実効的な刑事罰による抑止を図ることなどを目的に,営業秘密の転得者に対する処罰規定が整備され,営業秘密侵害罪の未遂犯処罰規定が導入されるとともに,営業秘密侵害罪の罰金刑の上限引上げ,営業秘密侵害罪の非親告罪化等が行われた(平成27年法律第54号。28年1月施行)。30年5月の改正により,保護対象にデータ(電磁的記録に記録された情報)を追加するとともに,技術的制限手段(音楽・映画・写真・ゲーム等のコンテンツやプログラムを無断でコピーや視聴・実行することを防止するための技術)の効果を妨げる行為にサービスの提供等を追加するなど,技術的制限手段の効果を妨げる行為に対する規律の強化等が行われた(平成30年法律第33号。同年11月施行)。

4-3-2-2図 会社法・商法違反等 検察庁新規受理人員の推移
4-3-2-2図 会社法・商法違反等 検察庁新規受理人員の推移
Excel形式のファイルはこちら

出資法及び貸金業法(昭和58年法律第32号。平成19年12月19日前の題名は「貸金業の規制等に関する法律」)の各違反について,検察庁新規受理人員の推移(最近20年間)を見ると,4-3-2-3図のとおりである。

4-3-2-3図 出資法違反等 検察庁新規受理人員の推移
4-3-2-3図 出資法違反等 検察庁新規受理人員の推移
Excel形式のファイルはこちら