前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和37年版 犯罪白書 第一編/第一章 

第一編 総論―犯罪の概観

第一章 戦後の最高または最低を示した三つの統計

 犯罪現象または犯罪の傾向は,経済界のそれと異なり,年々そう変化するものではない。犯罪の傾向に新しい変化があらわれるときには,まずその発芽といったものが生じ,これが時の経過とともに徐々に発展してゆくという過程をとることが普通であるから,一つの傾向がはっきり認められるまでには,少なくとも数年の経過をみる必要がある。
 本年度の犯罪白書で取り扱う犯罪の概観は,主として昭和三五年のそれである。これは,犯罪統計その他関係統計の主なものがまだ昭和三六年度分を発表していなく,統計を中心として犯罪現象をながめる限り,昭和三五年を中心としなければならないからである。しかし,犯罪の傾向は,年々きわだった変化を突如起こすものではないから,本書で述べるところは,昨年度の犯罪白書で示したところとはぼ大差がないとともに,昭和三五年の統計であっても,最近の犯罪傾向を示唆するものがあると考える。
 昭和三五年の犯罪統計のなかで,戦後の最高または最低を記録したものとして注目すべきものが三つある。その第一は,刑務所に新たに入所する新受刑者の数が戦後の最低を示したことであり,第二は,刑法犯の第一審有罪人員の数が戦後の最高を示すとともに,刑法犯の起訴率も最高を示したことである。第三は,少年犯罪の検挙数,とくに少年の刑法犯の警察検挙人員の数が最高を示したことである。
 これらの諸点については,それぞれ関係の章で詳しく論及することとするが,いずれも最近の犯罪傾向を示すものとしてきわめて興味があるので,まず,これらの三点について簡単にふれることとする。