前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和61年版 犯罪白書 第1編/第1章/第1節/2 

2 主要刑法犯の動向

 刑法犯の主要なものについて,財産犯,凶悪犯,粗暴犯,性犯罪,過失犯及びその他の刑法犯に分けて,最近5年間の動向及び昭和60年における特徴を概観する。
(1) 財産犯
 最近5年間における財産犯の認知件数及び検挙人員は,I-3表のとおりである。
 窃盗の認知件数の増加傾向は依然として続いており,昭和60年には138万1,237件と,戦後最高であった前年を更に上回る数を記録している。窃盗の認知件数の推移はI-7図のとおりである。最近5年間における窃盗の主要手口別認知件数はI-4表のとおりで,オートバイ盗,車上ねらい及び自動販売機荒しが,一貫して増加しているのが注目される。
 最近における特徴的な犯罪は,キャッシュカード,クレジットカード等を利用したいわゆるカード犯罪で,カード利用が一般化するのに伴って,力一ド犯罪の発生も急激に増加している。I-8図は,最近5年間におけるカード犯罪の認知件数及び検挙件数の推移を示したものである。認知件数は,昭和56年の5,034件に対し,60年は1万6,695件と3.3倍に増加しており,検挙件数は,56年の4,340件に対し,60年は1万3,771件と3.2倍に増加している。60年の検挙件数1万3,771件のうち,1万2,859件(93.4%)は,店員等にカードを提示するなどの方法で金品をだまし取る詐欺犯で,910件(6.6%)が現金自動支払機及び自動金銭出納機を操作して現金を引き出す窃盗犯である。

I-3表 財産犯の認知件数及び検挙人員

I-7図 窃盗の認知件数の推移

I-4表 窃盗の主要手口別認知件数

I-8図 カード犯罪の推移    (昭和56年〜60年)

I-5表 凶悪犯の認知件数及び検挙人員(昭和56年〜60年)

I-6表 強盗及び金融機関等強盗の認知件数

I-7表 粗暴犯の認知件数及び検挙人員

I-8表 性犯罪の認知件数及び検挙人員

(2) 凶悪犯
 最近5年間の凶悪犯の認知件数及び検挙人員は,I-5表のとおりである。認知件数で見ると,昭和60年は殺人が若干増加したものの,強盗は前年より減少している。
 I-6表は,最近5年間の金融機関等強盗の認知件数の推移を見たものである。昭和51年にわずか21件であった金融機関等強盗は,その後毎年著しい増加傾向を示し,58年には216件にも達したが,60年には急減し83件にとどまっている。

I-9表 過失犯の認知件数及び検挙人員

(3) 粗暴犯
 最近5年間における粗暴犯の認知件数及び検挙人員は,I-7表のとおりである。恐喝は依然増加傾向にあるが,傷害及び暴行は,全体として見ると減少傾向にある。
(4) 性犯罪
 最近5年間における性犯罪の認知件数及び検挙人員は,I-8表のとおりである。強姦は,昭和57年以降減少傾向が続き,56年を100とした指数で見ると,60年は認知件数及び検挙人員のいずれにおいても68となっている。しかし強制猥褻は強姦ほどの減少を示さず,56年を100とした指数で見ると,60年は認知件数及び検挙人員のいずれにおいても97となっている。

I-10表 放火等の認知件数及び検挙人員

(5) 過失犯
 最近5年間における過失犯の認知件数及び検挙人員は,I-9表のとおりである。昭和60年の交通関係業過は,認知件数及び検挙人員のいずれにおいても前年より4.5%増加している。交通関係業過以外の業過及び過失致死傷は一貫して減少しており,失火も60年には前年より認知件数で16.3%,検挙人員で24.6%それぞれ減少している。
(6) その他の刑法犯
 その他の刑法犯として,放火,略取・誘拐,文書偽造・有価証券偽造及び賭博・富くじの各罪を取り上げ,最近5年間における認知件数及び検挙人員を見ると,I-10表のとおりである。放火の認知件数は,昭和57年に戦後最高を記録した後,58年,59年と連続して減少したが,60年には再び増加した。また,略取・誘拐は前年より若干増加し,文書偽造・有価証券偽造と賭博・富くじは前年より減少した。

I-9図 犯罪認知件数の推移

I-10図 犯罪発生率