前の項目   次の項目        目次   図表目次   年版選択
 昭和54年版 犯罪白書 第2編/第3章/第2節/2 

2 新受入員の状況

II-60表 保護観察新規受理人員(昭和49年〜53年)

 昭和53年に新たに保護観察に付された者は,7万874人である。その内訳は,II-60表のとおり保護観察処分少年が4万4,934人(63.4%)で最も多く,次いで,仮出獄者の1万4,373人(20.3%),保護観察付執行猶予者の8,501人(12.0%),少年院仮退院者の3,066人(4.3%)の順となっている。前年に比べると,総数で1万2,100人増加しているが,そのうち,1万1,199人は保護観察処分少年である。なお,保護観察処分少年が52年以降急激に増加しているのは,52年4月から交通短期保護観察が実施されたことによるものであり,その人員は,52年が1万2,471人,53年が2万3,963人に上っている(交通短期保護観察については,第3編第2章第5節2の(3)参照)。
 昭和53年に新たに保護観察に付された者(交通短期保護観察の者は除く。)の罪名・非行名別人員は,II-61表のとおりである。保護観察処分少年では,道路交通法違反が最も多く31.7%を占め,以下,窃盗(24.0%),業過(15.4%)の順となっており,少年院仮退院者では,窃盗が48.3%で最も高く,虞犯(10.4%),傷害(6.5%)がこれに次いでおり,仮出獄者では,窃盗(36.1%),業過(9.6%),覚せい剤取締法違反(8.8%)の順であり,保護観察付執行猶予者では,窃盗が最も多く29.8%で,次いで覚せい剤取締法違反(17.1%),道路交通法違反(13.6%)となっている。前年に比べて,総数で覚せい剤取締法違反が1,150人増加し,とりわけ仮出獄者で59.0%,保護観察付執行猶予者で40.1%それぞれ増加していることが注目される。
 次に,これを性別・年齢別に見ると,II-62表のとおりである。性別では,女子の占める比率は低く全体で5.2%であり,特に仮出獄者では2.3%にすぎない。年齢別では,保護観察処分少年は全員が19歳以下であるが,少年院仮退院者は20歳以上22歳以下が13.8%を占めている。仮出獄者では,30歳代が最も多く37.9%で,次いで20歳代,40歳以上と続き,19歳以下は0.2%にすぎないが,保護観察付執行猶予者では,最も多いのは20歳代で47.5%を占め,30歳代,40歳以上がこれに続き,19歳以下はわずかに1.5%である。
 昭和53年において新たに保護観察に付された者の当初に予定された保護観察期間を見ると,II-63表のとおりである。保護観察処分少年では,1年を超え2年以内の者が55.6%で,76.6%の者が8年以内であり,少年院仮退院者では,1年以内の者が41.5%であり,65.3%の者が2年以内である。これに対し,仮出獄者では,6箇月以内の者が86.4%に達しており,1年を超える者は4.0%にすぎない。一方,保護観察付執行猶予者は保護観察期間が長く,2年を超え5年以内の者が95.3%を占めている。

II-61表 罪名・非行名別保護観察新規受理人員(昭和53年)

II-62表 性別・年齢層別保護観察新規受理人員

II-63表 新規受理人員の保護観察期間